au WALLETクレジットカードの作成を検討している方必見!
このページでは、au WALLETクレジットカードの審査基準や入会条件などを徹底解説していきます。
また、審査通過のポイントや審査期間なども紹介します。
au WALLETクレジットカードの入会条件
au WALLETクレジットカードは、auユーザーが利用できるお得がいっぱいのクレジットカードです。
ポイントサービスが非常に充実しているため、auユーザーならぜひ入会しておきたいところ。
国際ブランドはMasterCardとVISAから選べて、キャッシュレス決済にも便利です。
年会費無料なのも嬉しいポイントでしょう。
au WALLETクレジットカードの入会条件は、本会員と家族会員で異なります。
それでは、au WALLETクレジットカードの本会員と家族会員の申し込みの条件を詳しく見ていきましょう。
本会員の入会条件は?
au WALLETクレジットカードの本会員の入会条件は、以下のようになっています。
・高校生を除く満18歳以上の人
・本人または配偶者に定期的に収入がある人
ちなみに、学生の場合には定期収入のあるなしに関わらず申し込むことができます。
ただし、未成年の場合には親権者の同意が必要となるため注意しましょう。
利用者登録を利用している場合、利用者名義での申し込みはできません。
家族会員の入会条件は?
一方で、家族会員の入会条件は以下のようになっています。
・高校生を除く、満18歳以上であること
ただし、本会員が学生の場合には家族カードは発行してもらえないので注意してくださいね。
au WALLETスマートローン利用者は申し込み不可
au WALLETにはクレジットカードのほかに、利用限度額が50万円で使いすぎる心配のない「au WALLETスマートローン」というものがあります。
au WALLETスマートローンは、カードレスで利用できるキャッシングサービス。
スマホから手軽に利用できるため、こちらも人気ですよね。
すでに、au WALLETのスマートローンの方を利用しているという人もいるかもしれません。
au WALLETスマートローンを利用している人は、原則としてau WALLETクレジットカードには申し込みができないので注意してください。
au WALLETクレジットカードの審査難易度は?

入会条件が分かったところで、次に気になるのは審査の難易度ではないでしょうか。
いくらau WALLETクレジットカードがお得なカードでも、審査に通過できなくては意味がありませんよね。
早速、au WALLETクレジットカードの審査難易度について見ていきましょう。
auユーザーなら誰でも通過できると考えるのは甘い
先ほどお話しした入会条件を見てお分かり頂けたと思いますが、au WALLETクレジットカードは、基本的にはauユーザー専用のクレジットカードということになります。
それなら、「auユーザーなら誰でも入会できるのではないか?」と期待してしまう人もいるでしょう。
しかし、それは少し甘いかもしれません。
au WALLETクレジットカードは信販系のクレジットカードということになりますが、信販系のクレジットカードの審査は、流通系や消費者金融系のクレジットカードなどと比べると甘くないとされています。
ですから、auユーザーなら誰でも審査に通過するだろう、とは考えないほうが良さそうですね。
先ほどお話しした入会条件を全部満たしていても、審査に落ちてしまうこともあるのです。
ゴールドカードはレギュラーカードよりも審査難易度が高い
au WALLETには、通常のクレジットカードだけではなく年会費10,000円のゴールドカードもあります。
当然、ゴールドカードはレギュラーカードよりも入会条件や審査が厳しくなっています。
auのスマホやタブレット、Wi-Fiルータ、光回線などの契約をしていること、本人または配偶者に定期的な収入があることという条件については、au WALLETクレジットカードと同じです。
しかし、ゴールドカードの場合申し込みできる年齢が満20歳以上に引き上げられ、学生や無職、パート、アルバイトはNG。
つまり、基本的には正社員でないと作れないということになりますね。
入会条件そのものも厳しいのですが、当然審査基準に関してもレギュラーカードより厳しいことは確実です。
審査に通過する自身がないという人は、レギュラーカードを申し込むようにしましょう。
のちのち、レギュラーカードからゴールドカードへのランクアップを申し込むこともできますから、まずはレギュラーカードに申し込みをし、ランクアップを狙っても良いでしょう。
au WALLETクレジットカードの審査期間はどのくらい?
au WALLETクレジットカードに申し込みをしたら、なるべく早く使いたいと思う人も多いでしょう。
また、「申し込みをしたけど連絡が来ない。もしかして審査に落ちた?」などと気になっている人もいるかもしれませんね。
au WALLETクレジットカードの審査期間について見ていきましょう。
最短4日でカードが届く
au WALLETクレジットカードは、最短で4日で手元にカードが届くとされています。
ですから、審査期間は通常4日前後と考えられます。
ただし、申し込みをした時間や曜日などによって多少審査期間が変わってくることも。
混み合っている場合には審査期間が長くなる可能性がありますから、少し余裕をもって申し込みをすることをおすすめします。
また、申し込み時は不備のないようにしましょう。
もし何か不備があった場合には、審査に時間がかかりカードが手元に届くまで2週間程度かかってしまうこともあるようです。
審査に落ちる理由

auユーザーでも審査に落ちちゃうんだね…
au WALLETクレジットカードは、auユーザーでも審査に落ちてしまうことがあります。
先ほどお話した入会条件を満たしていなければもちろん審査に通りませんが、満たしていても審査落ちしてしまう人は一定数いるのです。
では、どんな人が審査に落ちやすいのか見ていきましょう。
事故情報があると厳しい
クレジットカードやカードローンなどを利用すると、その履歴は信用情報機関というところに登録されます。
つまり、信用情報機関の情報をチェックすれば、いつ、どこからいくら借りて、いくら返したか、期限に遅れずに返済できているかということが一目瞭然なのです。
この信用情報機関に事故情報が載っていると、審査に通るのは厳しいです。
事故情報というのは、返済を延滞した、債務整理をしたなどといった情報のことを指します。
返済の遅れも数日ならば問題ないことが多いですが、2~3カ月以上にわたって遅れたような場合、信用情報機関に事故情報が載り、いわゆる「ブラック」と呼ばれる状態になってしまいます。
こうなってしまうと、au WALLETクレジットカードの審査に通るのは厳しいでしょう。
クレヒスがない人は要注意
信用情報機関に載っている信用情報は「クレヒス(クレジットヒストリー)」とも呼ばれますが、それが全くないという人も、審査に落ちる可能性があります。
「事故情報が載っていないのだから問題ないのではないか?」と思う人も多いでしょう。
確かに10代や20代の若い人なら、クレジットヒストリーが全くなくても問題ないことが多いです。
これまで、何もローンやクレジットカードを利用していなくても不自然ではないからです。
しかし、30代や40代で全くクレジットヒストリーがないというのは、不自然だと思われて警戒されてしまいます。
「この人は債務整理を行ったからクレヒスが全くないのではないか」と疑われてしまうことも多いのです。
このような状態は「スーパーホワイト」とも呼ばれ、クレジットカードやカードローンなどの審査では要注意だと言われています。
auの利用歴や会員歴は審査に影響しない
「私は10年間auを利用しているから、au WALLETクレジットカードの審査でも優遇してもらえるはず」と思った人もいるかもしれません。
しかし、auの利用歴が長くても、審査の通過しやすさには全く影響がないのです。
ちょっと残念に思った人も多いでしょう。
クレジットカードの審査ではあくまでも、「借りたお金をしっかり返せる能力があるか」が問われます。
ですから、auを長年利用していようと、利用し始めたばかりであろうと関係ないのですね。
安定した収入がない
クレジットカードを使って買い物をしたら、後日その利用代金を払わなくてはなりません。
ですから安定した収入がない人は、クレジットカードの利用代金は支払うことができないと判断されてしまいます。
収入があったとしても、それが安定していないものだと判断されてしまえば、審査に落ちてしまう可能性もあるでしょう。
申し込み内容に不備があった
申し込み時の不備や入力間違いなどのせいで、審査落ちしてしまうこともあります。
これは本当にもったいないことですので、落ち着いてゆっくり申し込みを行ってください。
提出が必要な書類なども、足りないものがないかどうか再度確認しましょう。
同時に複数のクレジットカードに申し込んでいる
ついやってしまいがちなのが、複数のクレジットカードに同時に申し込みをするという行為です。
「別にお金を借りているわけではないし、申し込みくらいいいのではないか…」と思ってしまうところなのですが、これは審査落ちの可能性がある危険なこと。
クレジットカードの申し込みの履歴も、信用情報機関に6か月程度記録されます。
ですから、同時に複数のクレジットカードに申し込みをしていると、審査時に信用情報をチェックされた時に分かってしまうのです。
ほかのクレジットカードに申し込みをしてしまった場合には、6か月程度間を空けて申し込むようにしましょう。
審査の通過ポイントは?
先ほど、審査に落ちる理由についてお話ししました。
審査に落ちる理由が当てはまる人は絶対に審査に通過できないのかというと、必ずしもそうではありません。
ちょっとしたポイントを押さえることで審査に通過できることもありますから、事前にチェックしておきましょう。
本人確認書類で正しく本人確認ができること
まずは、本人確認がしっかり取れることが大前提です。
ここで審査落ちになってしまうともったいないですから、どんな本人確認書類が必要なのか、きちんと把握しておきましょう。
住所変更などをしていないか、している場合は申し込みの内容と書類に記載された内容が合っているかチェックしてください。
クレヒスが蓄積された状態になっている
信用情報機関の情報、つまり、クレジットヒストリーが蓄積されていないと、審査に通過できない可能性が。
何も履歴がない人は、ある程度実績を作ることが必要です。
クレジットカードなどをコンスタントに利用し、返済実績を積んでいくと、クレヒスが蓄積されて信用度が上がっていきます。
その結果、au WALLETクレジットカードの審査に通過しやすくなるのです。
まず流通系などの審査に通りやすいクレジットカードを作り、コツコツと実績を積んでからau WALLETクレジットカードに申し込みをすると良いでしょう。
キャッシング枠をなしに設定する
クレジットカードのキャッシング枠は、総量規制の対象になります。
総量規制とは、年収の3分の1までしか借り入れができない仕組みのこと。
ショッピング枠は対象になりませんが、消費者金融のカードローンやクレジットカードのキャッシング枠は、総量規制の対象になります。
たとえば、年収300万円の人がカードローンなどで100万円借り入れをしている場合、総量規制の対象になるローンはこれ以上借り入れができないということに。
つまり、カードローンやクレジットカードのキャッシング枠で借り入れがある人の場合、au WALLETクレジットカードのキャッシング枠を設定してしまうと、総量規制の関係で審査落ちしてしまうことがあるわけですね。
総量規制の対象になる借り入れがある場合、au WALLETクレジットカード申し込みの際に、キャッシング枠なしに設定をした方が審査に通過できる可能性が高まるでしょう。
au WALLET クレジットカードでのキャッシングについても、当サイトでは解説しています。
興味がある方は、こちらもぜひ参考にしてみてください。

年収や借入残高などがカード発行の基準に達している
入会条件には明記されていなくても、審査に通過するためにはどの程度の年収が必要かなどといった基準がある程度決まっている可能性があります。
それに達していない場合、やはり審査に落ちやすくなってしまいます。
また、総量規制に引っ掛からなかったとしても、他社での借り入れが多い場合や借り入れ件数が多い場合には、審査基準を満たさない可能性もあるでしょう。
年収を今すぐに上げるのは難しいですが、他社の借金は減らすことができるのではないでしょうか。
たとえば借り入れ件数が多い場合、もう少しで完済できそうな借金は思い切って完済して件数を減らしてしまうのが良いでしょう。
少しでも借り入れを減らしておけば、審査に通過できる可能性が高くなります。
個人信用情報機関に滞納等の記載がないこと
先ほども審査落ちのところでお話した通り、信用情報機関に滞納、延滞などの記載があると、審査に通過するのは難しいでしょう。
延滞の記録は、完済してから5年程度残ってしまいます。
完済から5年程度経っているか、確認してみると良いでしょう。
もし、いつ完済したか忘れてしまったという人のために、各信用情報機関では開示請求が可能です。
開示請求を行えば、事故情報がまだ残っているのか、すでに消えているのかが分かります。
日本には、CIC、JICC、JBAという3つの信用情報機関があります。
開示請求の手数料は1つにつき1,000円程度ですから、3つ全ての信用情報機関に開示請求を行っても5,000円でおつりがくるでしょう。
短期間に複数のカードに申し込みをしていない
1ヶ月程度の短期間に複数のクレジットカードに申し込みをしてしまうと、「申し込みブラック」と呼ばれる状態に。
これは審査に落ちやすい状況なので、避けるようにしてください。
au WALLETクレジットカードと同時に他のクレジットカードも申し込もうと思っていた人は、他のクレジットカードへの申し込みはとりあえずやめてau WALLETクレジットカード1本に絞りましょう。
すでに別のクレジットカードに申し込みをしてしまったという人は、6か月程度待ってからau WALLETクレジットカードに申し込みをした方が審査に通過する可能性が高くなります。
審査に通過した属性/審査落ちした属性について
ここで、審査に通過した人、審査落ちした人の属性を見ていくことにしましょう。
ただし、これはあくまでも一例です。
ここに書かれている属性と似た人でも、必ずしも同じ結果になるとは限らないので参考程度と思っていてください。
審査に通過した人の属性例
年収130万円のフリーター | au利用歴3年、携帯本体代の分割払いを利用中 |
---|---|
年収300万円の派遣社員 | au利用歴3年、クレジットカードのリボ払い利用中 |
年収500万円の個人事業主 | au利用歴8年、他社借り入れ等なし |
この3人に共通していることは、
・延滞や債務整理をしていない
といった部分です。
年収が低いフリーターの人でも、携帯代の分割払いなどで信用を上げることで、審査に通過しやすくなるようです。
また、正社員かどうかは審査にそこまで影響は出ないと考えてもいいでしょう。
審査落ちした人の属性例
年収800万円の正社員 | au利用歴7年、3社クレジットカードから借り入れあり 延滞なし、住宅ローンあり |
---|---|
年収500万円の正社員 | au利用歴10年以上、過去にローン延滞あり |
年収150万円のフリーター | au利用歴3年、1か月以内に2枚のクレジットカード申し込みあり |
年収400万円の正社員 | au利用歴9年、現在カードローンの延滞あり |
この4人が審査に通らなかった理由は、
・延滞をしている
・申し込みブラック
といったことが考えられます。
年収が多かったとしても、何社からも借り入れをしていたり、延滞をしたりすると、審査には落ちてしまうようです。
やはり、正社員や高年収ということよりも、きちんと返済をしてくれる人か、ということが重視されているみたいですね。

年収や肩書よりも信用できる人なのかが重要!
Q&A
Q1:au WALLETクレジットカードの審査では在籍確認はある?
A: au WALLETクレジットカードの審査では、在籍確認が行われる可能性は低いと考えられます。
ただし、絶対に在籍確認がないとは言い切れません。
1割程度の人には在籍確認の電話がかかってきているという情報もありますから、一応在籍確認の電話が来る可能性もあると思っておきましょう。
Q2:審査結果はどうやって通知されるの?
審査の結果が出たら、結果はメールで通知されます。
また、審査結果照会画面をチェックすれば、審査の進み具合や審査結果を確認することができます。
Q3:au WALLETクレジットカードは学生でも作れる?
au WALLETクレジットカードは、学生でも作ることができます。
学生の場合、定期収入のある、なしに関わらず申し込みが可能です。
ただし、高校生は申し込みできません。
未成年の場合には、親権者の同意が必要なのでその点も注意しましょう。
Q4:au WALLETクレジットカードは無職でも作れる?
入会条件では「本人または配偶者に収入があること」が条件とされています。
ですから通常、無職の場合にはau WALLETクレジットカードを作ることはできません。
ただし、配偶者に安定収入があれば申し込みができる点、学生は定期収入がなくても申し込みができる点から、「専業主婦」「学生」ならば、無職でも作れる可能性があります。