
au WALLET ゴールドカードを持つメリットって何だろう?
auユーザーの方は、
「そもそも、auにゴールドカードなんてあるの?!」
って思う人もいるのではないでしょうか。
はい。
何を隠そう、私自身がそうでした。
私は、今まで、auのサービスは携帯電話しか使ったことがなく、auからくる特典やカードの案内に目を向けたことがありませんでした。
何故かというと、クレジットカードを作ってしまうと「後で色々管理がめんどくさそうだ」と勝手に偏見を持っていたからです。
しかし、今回紹介するau WALLET ゴールドカードは、契約しておくと、auユーザーにとって得なことが多いので、知っておいても損ではないカードだと思います。
年会費は発生しますが、auの料金の支払いに対してWALLET ポイントがたくさんつくなど、メリットも大きいです。
では、au WALLET ゴールドカードはどんなカードなのか見てみましょうか。
一般カードであるau WALLET クレジットカードや他社クレカとも比較しているので、興味がある人はぜひ参考にしてみてくださいね。
au WALLET ゴールドカードとは?

auのクレジットカードは、全部で2枚あるよ!
au WALLET ゴールドカードは、KDDIが発行しているクレジットカードです。
KDDIが発行しているクレジットカードには、このau WALLET ゴールドカードのほかにも、一般カードであるau WALLET クレジットカードがあります。
au WALLET ゴールドカードとau WALLET クレジットカードは、auユーザー(auの携帯電話、タブレット、Wi-Fiルーター、auひかり、auひかりちゅらの利用者)のみが入会できるカードです。
あとでこちらは詳しく解説しますが、当然、この2枚のauのクレジットカードを比較すれば、au WALLET ゴールドカードの方がメリットは大きいです。
まずは、au WALLET ゴールドカードの年会費やポイント還元率、特典などについて説明していきますね。
◇au WALLET ゴールドカードの詳細◇
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 10,000円 |
ポイント還元率 | 1%~ |
家族カード | 1枚目:無料 2枚目:1枚につき2,000円(税別) |
ETCカード | 無料 |
国際ブランド | VISA・Mastercard |
付帯保険 | 海外旅行あんしん保険(自動付帯) 国内旅行あんしん保険(利用付帯) 航空機遅延保険 お買物あんしん保険 |
キャッシング機能 | ・一括払い ・元金定額返済(カードローン) (どちらか選択可能) |
申込から到着の日数 | 最短4日(長い場合は1~2週間) |
電子マネー | ・au WALLET プリペイドカード、auペイ ・Apple Pay ・iD ・QUICPay ・nanaco ・PayPay ・楽天Edy ・WAON などにチャージ可能 ※ポイント付与対象外 |
支払い方法 | ・1回払い ・2回払い ・リボ払い ・分割払い ・ボーナス一括払い ・あとdeリボ ・あとde分割 ・楽Pay (払込取扱票を使ってコンビニなどで支払いも可能。) |
それでは、au WALLET ゴールドカードの詳細を把握してもらった上で、特に注目して欲しい箇所について補足で説明していきますね。
・年会費
ゴールドカードと聞いて、まず気になるのは年会費ではないでしょうか。
au WALLET ゴールドカードの年会費は10,000円(税別)です。
なんだ、やっぱり年会費がかかるんだ……とがっかりした人も多いかもしれませんね。
しかし、他社の一般的なゴールドカード(三井住友VISAゴールドやdカード GOLDなど)の年会費と比べると平均的な金額です。
・ポイント還元率

auの利用料金が高い人はau WALLET ゴールドカードを持った方が節約になるよ♪
au WALLET ゴールドカードのポイントは、基本的には200円につき2ポイント。
つまり、ポイント還元率は1%ということになります。
(ポイントアップ店の場合には1.5%以上)
ゴールドカードの中ではポイント還元率が高いものの、1%じゃそこまででもないな……と思った人も多いかもしれませんね。
しかし、au WALLET ゴールドカードは「auの利用料金支払い」を行った時のポイント還元率がすごいのです。
具体的には、auの料金プランの支払いに応じて最大1,000円につき100ポイントがもらえます。
つまり、実質的には、携帯料金の10%のポイント還元ということですね。
10%のポイント還元については、「auの月額料金の最大10%をポイント還元」に詳細があるので、そちらを見てみてください。
また、通常還元ポイントの1%と携帯料金の還元ポイント10%を合わせると、最大11%のポイント還元率にもなります。
・家族カード

auのゴールドカードは、家族カードが一枚はタダ……♪
ゴールドカードを家族それぞれが持つとなると年会費が心配ですよね。
au WALLET ゴールドカードは家族カードを作ることができるので、家族みんなでゴールドカードを持ちたい方は作ってみてはいかがでしょうか。
au WALLET ゴールドカードの家族カードは、なんと1枚目は年会費無料で作ることができてしまいます。
夫婦でそれぞれ持ちたいという場合、2人で10,000円の年会費でゴールドカードを持つことができるということですね。
2枚目からは年会費2,000円がかかりますが、ゴールドカードがこの金額で持てるのは、かなりリーズナブルと言えるでしょう。
家族みんなでau WALLET ゴールドカードを使えばポイントがザクザク貯まり、色々な場面で役立ちそうですね。
・ETCカード
au WALLET ゴールドカードを作成すると、無料でETCカードを申し込むことができます。
高速道路の利用で200円ごとに2ポイントが貯まるので、効率よくWALLET ポイントを貯めたい方は一緒にETCカードも申し込んでおくといいかもしれません。
・国際ブランド
au WALLET ゴールドカードの国際ブランドは「VISA」と「Mastercard」です。
「VISA」と「Mastercard」であれば国内でも海外でも利用できる場面は多いですよね。
私は以前に、国際ブランドが「American express」のクレジットカードを持って海外旅行へ行ったのですが、南アフリカといった国ではやはり「VISA」と「Mastercard」対応のみのお店が多く、クレジットカードを使えなかったことがあります。
なので、国際ブランドが「VISA」と「Mastercard」の2つなのは心強いですね。
VISAとMastercardの加盟店なら、通常通り200円の利用につき2ポイントが貯まります。
・付帯保険
ゴールドカードといえば付帯保険がとにかく充実しているというイメージを持っている人が多いのではないでしょうか。
もちろん、au WALLET ゴールドカードの付帯保険も豪華な内容となっています。
たとえば、海外旅行あんしん保険(利用付帯)では、傷害死亡や後遺障害の場合で最大5,000万円。
国内旅行あんしん保険(利用付帯)でも、死亡、後遺障害で5,000万円と手厚い補償が受けられます。
また、お買い物あんしん保険もついており、国内外で買ったものが破損してしまった、盗難されてしまった、火災で燃えてしまったなどといった場合、最大で年間300万円まで補償してもらえます。(免責金額3,000円、90日以内に買ったものに限ります)
さらに、カードの紛失や盗難で不正利用をされてしまった場合にも、連絡した日から起算し60日前までさかのぼって保障してもらえるので安心ですよ。
・キャッシング機能
au WALLET ゴールドカードは、キャッシングもできます。
キャッシングをする場合、借りたお金は月々返済することになります。
まとまった現金が必要、急に現金が必要になったけど手元にない……そんなときに使える便利なサービスです。
金額は1万円以上1万円単位から利用可能。
au WALLET ゴールドカードには、キャッシングサービスとキャッシング月々返済(カードローン)の2種類ありますが、両者は返済方法が異なります。
・元利一括払い:翌月に元金と利息の合計を一括で払う。キャッシング月々返済(カードローン)
・毎月元金定額返済:毎月の返済額が一定で、その中に利息分が含まれる。
そして、キャッシングの方法は、3つあります。
(2)WEBで申込みをして口座で受け取る(家族会員は不可)
(3)海外キャッシング(世界主要都市の空港や銀行のATM・CDでの借り入れ)
口座振込でお金を借りる場合、振込手数料が無料です。
ただし、ATMを使用する際は、利用金額に応じて手数料がかかるので、確認しておきましょう。
・お借入金額 2万円以上:200円(消費税別)
・申し込みから到着の日数
申し込みをしてから、最短4日でカードが本人限定郵便または簡易書留で自宅に届きます。
(長い場合は、1~2週間ほどかかります。)
カード発送時には、事前にメールで連絡がくるため、受け取りのタイミングが把握しやすく安心です。
もし、カードを受け取れなかった場合、保管する期限が決まっています。
期限が過ぎる前に確実に受け取れるようにしましょう。
・電子マネー
au WALLET ゴールドカードなら、au WALLET プリペイドカードやau PAY(au ペイ)、nanaco、楽天Edyなどにチャージすることができます。
ただし、これらの電子マネーによっては、チャージしてもポイントはつかないものもあるので注意しましょう。
電子マネーのチャージでポイントの二重取りをする場合は、電子マネーのチャージでもポイントが貯まるタイプのクレジットカードを選ぶ必要があります。
・空港ラウンジ
ゴールドカードといえば、空港ラウンジを無料で利用できるものが多いというイメージを持っている人が多いでしょう。
もちろん、au WALLET ゴールドカードも例外ではありません。
国内の31か所の空港とハワイの空港のラウンジが無料で利用できます。
・締め日、支払日
au WALLET ゴールドカードの締め日は毎月15日。
そして翌月の10日に支払いとなります。
もし10日が休日の場合には、翌営業日の支払いです。
au WALLET ゴールドカードの特典
au WALLET ゴールドカードにはさまざまな特典があります。
お得な特典ばかりなので、さっそく詳細を見ていきましょう。
・新規入会&利用特典で最大20,000円相当のポイントがもらえる
まず、新規入会の特典から説明します。
au WALLET ゴールドカードは、入会してから翌々月までの利用分が、なんとポイント4倍になります。
これによって、最大17,000ポイントまでもらえる可能性がありますよ。
(ただし、auの利用料金などは除きます)
ポイントをもらうためには
・キャンペーンについてのメールを受信している
・利用料金支払いの口座登録が完了している
が条件となります。
ちなみに、家族会員の利用分に関しても本会員のポイントとして加算されます。
また、auでんきなどの公共料金の支払いをすると3,000ポイントがもらえますよ。
最後に、ゴールドカード限定特典として、毎月au Wowma!クーポン1,000円分がもらえます。
au Wowma!とは、ドコモ、ソフトバンクの人でも使えるショッピングサイトです。
日用品からグルメ、ファッション、インテリアや家電などがこのサイトで購入ができます。
au Wowma!の利用限定ではありますが、1,000円分のクーポンが毎月もらえるというのは嬉しいですよね。
・auの月額料金の最大10%をポイント還元
先ほどポイント還元率のところでも少しお話しましたが、auの料金プランの支払いに応じて最大1,000円につき100ポイントがもらえます。
利用料金の最大10 %のポイントが毎月もらえることになりますね。
こちらはゴールド会員のみの見逃せない特典です。
そして、もらえるポイントは利用プランによって変わるので確認していきましょう。
プラン | 付与ポイント |
---|---|
・新auピタットプラン ・auピタットプラン + au STARに加入 ・auフラットプラン ・auデータMAXプラン | 1,000円(税抜)ごとに+100P (還元率10%) |
・その他のプラン + au STARに加入 | 1,000円(税抜)ごとに+80P (還元率8%) |
・au STARに未加入 | 10,000円(税込)以内の支払いで+200P 以降5,000円(税込)ごとに+100P 『最大800P』 |
au STARは、auユーザーなら誰でも無料で入会できるので、入ってない人は入会することをおすすめします。
また、ポイント還元率で説明した最大11%のポイント還元については、下記の画像を見てください。
毎月8,500円(税別)の携帯料金を払っている人の場合は、
上記の画像の通り、1年間で10,704ポイントを貯めることができます。
年会費10,000円以上のポイントがもらえるので年会費の元がとれてしまいますね。
そして、11%のポイント還元率のクレジットカードなんてあまり聞いたことがないと思います。
貯まったポイントは
・au WALLETの残高にチャージ
・au Wowma!ショッピングでの使用
など使い道が多数あるので、auユーザーならau WALLET ゴールドカードを持たない手はないでしょう。
・ポイントアップ店では200円につき3ポイント以上還元
イトーヨーカドーやセブンイレブン、マツモトキヨシ、かっぱ寿司などをはじめとした「ポイントアップ店」においては、200円につき3ポイント以上のポイントがたまります。
つまり、ポイント還元率が通常の1.5倍以上ということになるんです。
どこのお店がポイントアップ店かをしっかり把握しておけば、ポイントを沢山貯めることができます。
上の画像でまとめられているものは、au WALLETのポイントアップ店のほんの一例に過ぎません。
もっと詳しくau WALLETのポイントアップ店が知りたいという人は、以下の記事でも詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
日本政府もキャッシュレス化を進めたいようですし、街でのお買い物やお食事にもじゃんじゃんau WALLET ゴールドカードを使ってポイントを貯めちゃいましょう。
・利用金額に応じてボーナスポイントが発生
入会の利用ボーナスとして、入会翌々月までにau WALLET ゴールドカードを利用して10万円以上ショッピングをすると1,000ポイントがもらえます。
こちらは新規入会のみならず、通常のau WALLET クレジットカードからゴールドカードへランクアップした場合にももらうことができるので要チェックですよ。
さらに年間利用ボーナスとして、
②150万円を達成した場合:1,000ポイント
(①と②で合計1,500ポイント)
③200万円を達成した場合:2500ポイント
(①と②と③で合計で4,000ポイント)
がもらえます。
金額が増えると合計されていくので、200万円達成でもらえるのは2,500ポイントだけでなく、全部の合計の4,000ポイントとなります。
さまざまな料金の支払いをau WALLET ゴールドカードにチェンジして、年間利用額200万円達成を狙いましょう。
家族会員分も本会員の利用分に合算されるので、家族でau WALLET ゴールドカードを使えば達成できる可能性が高まるでしょう。
・各種補償が手厚い
au WALLET ゴールドカード詳細のところでもお話した通り、付帯保険がしっかりした内容で手厚い補償が受けられるのも、au WALLET ゴールドカードならでは。
それぞれの詳細は以下のようになっております。
<海外旅行あんしん保険>
こちらは自動付帯になっているため、別途申し込みや別料金などは必要ありません。
補償の種類 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡、後遺障害の補償 (海外旅行中にけがで死亡した場合など) | 5,000万円 |
個人賠償責任 (ホテルの備品を壊してしまった場合など) | 3,000万円 |
携行品損害 (海外で盗難に遭ってしまった場合) | 100万円 (免責金額3,000円) |
出航遅延、欠航、搭乗不能費用 (天候不良などで飛行機が飛ばない場合) | 2万円 |
<国内旅行あんしん保険>
こちらは利用付帯となっています。
利用付帯というのは、旅費や交通費などをそのカードで支払った場合のみ保険が適用されるという意味です。
補償の種類 | 保険金額 |
---|---|
死亡、後遺障害の場合 | 5,000万円 |
入院1日につき | 5,000円 |
通院1日につき | 3,000円 |
<お買い物あんしん保険>
買ったものを壊してしまったり盗難に遭ってしまったり、火災で燃えてしまったりした場合、お買い物あんしん保険が利用できます。
保険金額 | |
---|---|
支払限度額 | 最高年間300万円 |
免責金額 | 3,000円 |
補償期間 | 商品購入日から90日間 |
適用範囲 | 国内・海外 |
さらに、紛失、盗難補償も。
万が一不正利用されてしまった場合でも、連絡をした日からさかのぼって60日まで補償されます。
盗難や紛失に気づいたら、すぐに連絡をしましょう。
・Reluxを5%優待料金で利用可能
au WALLET ゴールドカードを持っていれば、「Relux」を優待価格で利用することができます。
「Relux」とは、一流ホテルや旅館をお得に宿泊できる宿泊予約サービスのことです。
Reluxを初めて利用する場合、宿泊料税込み50,000円以上の利用で10,000割引きの優待を受けることが可能となります。
また、2回目以降の利用でも、最低価格保証のプランからさらに5%割引で利用できます。
初回の10,000円割引というのはかなりお得ではないでしょうか。
知らないと見逃してしまいがちな特典ですから、しっかり活用しましょう。
旅行へ行ってそこでau WALLET ゴールドカードを利用する……という循環が生まれて、ポイントもたくさん貯められそうですよね。
・国内、海外のレンタカー優待
海外のレンタカーサービス(Hertz、AVIS、Budget、Alamo)と国内のレンタカーサービス(TOYOTAレンタリース、NIPPONレンタカー、TimesCarRENTAL、MMCレンタカー)を、特別優待価格で利用することが可能です。
仕事や旅行などでしょっちゅうレンタカーを利用するという人にとっては、これは嬉しいサービスと言えそうですね。
一般カードとはどう違う?
auの一般クレジットカード(au WALLETクレジットカード)は、年会費が無料のクレジットカード。
特典がいっぱいで高還元率のau WALLET ゴールドカードとどちらがお得なの?
と気になっている人も多いのではないでしょうか。
こちらでは、au WALLET ゴールドカードとau WALLET クレジットカードを比較してみましょう。
au WALLET ゴールドカード | au WALLET クレジットカード |
|
---|---|---|
年会費 | 税抜10,000円 | 無料 |
加入条件 | 満20歳以上で、本人か配偶者に定期収入のある人(学生、無職、パート、アルバイト不可) | 高校生を除く満18歳以上で、本人か配偶者に定期収入のある人 |
ETC | 発行手数料:無料 年会費:無料 | 発行手数料:税別1,000円 (発行から1年以内に利用した場合、発行手数料相当額が戻ってくる。) 年会費:無料 |
家族カード | 1枚目の年会費:無料 2枚目の年会費:1枚につき税別2,000円 | 年会費:無料 |
海外旅行 あんしん保険 | 最大5,000万円 (自動付帯) | 最大2,000万円 |
国内旅行 あんしん保険 | 最大5,000万円 | 補償対象外 |
航空機 遅延保険 | 20,000円 | 補償対象外 |
お買物 あんしん保険 | 最高で年間300万円 (免責金額:3,000円) | 最高で年間100万円 (免責金額:3,000円) |
・年会費の違いは?
au WALLET ゴールドカードの年会費は税抜10,000円ですが、au WALLETクレジットカードの年会費は無料です。
ただし、au WALLET クレジットカードのauIDに紐づけている携帯電話やauひかり、auひかりちゅらの全ての契約を解約したり、一時休止したり、譲渡したりした場合には、au WALLET クレジットカードの年会費も税別1,250円かかってしまうので注意してくださいね。
しかも、この場合にはポイントサービスが受けられなくなってしまいます。
・加入条件の違いは?

au WALLET クレジットカードとau WALLET スマートローン、同時に契約することはできないんだね。
au WALLET ゴールドカードの入会条件は、満20歳以上で本人か配偶者に定期収入のある人(学生、無職、パート、アルバイト不可)となっています。
一方のau WALLET クレジットカードの方は、高校生を除く満18歳以上で、本人か配偶者に定期収入のある人となっています。
また、いずれのカードも、auの携帯電話、またはauひかり、auひかりちゅらを個人契約している必要があります。
こう見ていくと、やはり、au WALLET クレジットカードの方が条件が緩めの傾向にあるようです。
ちなみに、au WALLET スマートローン契約中の人は、au WALLET クレジットカード(au WALLET ゴールドカードも含む)の申し込みができませんので注意してくださいね。
・ETCは?
ETCカードを発行する場合、au WALLET ゴールドカードは無料、au WALLET クレジットカードは発行手数料が税別1,000円かかります。
年会費はどちらも無料です。
ただし、au WALLETクレジットカードでも発行から1年以内にETCカードを利用すれば発行手数料が戻って来るため、実質発行手数料も無料ということになります。
・家族カードは?
au WALLET ゴールドカードの場合、家族カードが1枚目までは年会費が無料、2枚目からは1枚につき年会費が税別2,000円かかります。
au WALLETクレジットカードの場合、家族カードも年会費は無料となります。
ただし、本会員がau会員でなくなったなど年会費が発生してしまっている状態の場合、家族カードも年会費が税別400円かかります。
・保険
・海外旅行あんしん保険
au WALLET ゴールドカードは最高で5,000万円(自動付帯)、au WALLET クレジットカードは最高で2,000万円の補償となります。
・国内旅行あんしん保険
au WALLET ゴールドカードは最高5,000万円の補償、au WALLETクレジットカードは補償対象外です。
・航空機遅延保険
au WALLET ゴールドカードの場合2万円、au WALLETクレジットカードの場合には補償対象外です。
・お買物あんしん保険
au WALLET ゴールドカードの場合は最高で年間300万円、au WALLETクレジットカードの場合には最高で年間100万円の補償となります。
いずれも免責金額は3,000円です。
ほかのクレジットカードとの違いは?

auの携帯電話の利用料金が11%のポイント還元なので、au WALLET ゴールドカードの年会費の元が取れる人なら、絶対つくっておいた方が良いです!
au WALLET ゴールドカードは、ほかのクレジットカードと比べるとどうなのか? という点が気になる人も多いのではないでしょうか。
こちらで、三井住友VISAカード、ACマスターカードとの比較を見ていきましょう。
au WALLET ゴールドカード | AC マスターカード | 三井住友 VISA クラシックカード |
|
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~11.0% 原則200円につき1ポイント | ポイントはつかない | 0.50%~2.50% 原則1,000円につき1ポイントが貯まる ポイント価値は1ポイント5円 |
年会費 | 10,000円(税別) | 無料 | 1,250円(税別) |
入会特典 (2019年10月時点) | 最大20,000円相当のポイントプレゼント | 特になし | 新規入会後2ヶ月後の末までにVpassアプリにログインをし、クレジットカードかIDでショッピングをした場合、利用金額の20%(最大で12,000円)をプレゼント |
支払い方法 | ・1回払い ・2回払い ・リボ払い ・分割払い ・ボーナス一括払い ・あとdeリボ ・あとde分割 ・楽Pay (払込取扱票を使ってコンビニなどで支払いも可能。) | リボ払い | ・1回払い ・2回払い ・リボ払い ・分割払い ・ボーナス一括払い |
携帯料金の支払い | auの利用プランに応じ、最大で10%ポイント還元 + 支払いで通常還元ポイント1% = 11% | 基本、リボ払いによる支払い ポイントプログラムなどは特に用意されていないため、ポイント等の還元はなし | 携帯料金1,000円につき1ポイントが貯まる (ポイント還元率0.5%) |
公共料金の支払い | 料金200円につき2ポイントが貯まる (ポイント還元率1%) | 通常、リボ払いによる支払い ポイントプログラムはなし | 料金1,000円につき1ポイントが貯まる (ポイント還元率0.5%) |
上の比較表を見て分かるように、au WALLET ゴールドカードのサービスは、かなり良いかと思います。
ポイント還元率については、比較したクレジットカードの中では断トツで高いです。
特に、auの携帯電話を利用している場合、ポイントが約11%もつくため、かなりお得かと思います。
通常の利用も、200円につき1ポイント貯まるので、dカードや楽天カードなど他の人気のクレジットカードと比較して見劣りするものではないでしょう。
支払い方法についても、幅広く対応可能です。
自分のペースで支払いについてもしていけるのが嬉便利ですね。
結論を言うと、au WALLET ゴールドカードは年会費はかかりますが、auの携帯電話を利用している人が、一年のポイント還元の合計が10000円(税抜)を超える人なら、十分に元が取れるカードだと言えるでしょう。
au WALLET ゴールドカードに関するQ&A
ここまで読み進んでいただき、au WALLET ゴールドカードの魅力が存分にお分かり頂けたのではないでしょうか。
でも、まだ疑問が残っているという人もいるかもしれませんね。
よくある疑問をQ&A形式にしましたのでぜひ参考にしてみてください。
Q1.一般カードからゴールドカードへはどのように切り替える?
A1.会員専用サイト内にある「各種カードを申し込む」を選択し、ゴールドカードへのランクアップを申し込むことができます。
Q2.一般カードからゴールドカードへ切り替える際の注意点は?
A2.ランクアップ自体には手数料などはかかりませんが、年会費が税別10,000円、家族カードも2枚目から年会費が税別2,000円が発生します。
また、カード番号が変更になります。
携帯料金や公共料金などの自動引き落としの引継ぎができなかった場合は、自分で各サービスへ変更手続きを行いましょう。
ゴールドカードが発行されると、今使っているクレジットカードの請求額にはポイントの充当ができなくなるため注意してください。
Q3.ゴールドカードは学生や専業主婦の人でも申し込み可能?
A3.申し込み条件に「本人または配偶者に安定した収入のある人」とあるため、専業主婦は申し込みが可能です。ただし、学生は申し込み不可となります。
一般的なau クレジットカードであれば、学生の申込は可能です。
Q4.ランクアップ前の過去の利用明細を確認できますか?
A4.会員専用サイトにログインし、「ご請求額・ご利用明細を確認する」を選択することによって確認できます。
Q5.au WALLET ゴールドカードはauを解約するとどうなる?
A5.au WALLET ゴールドカードの場合には年会費などの変更はありませんが、ポイントサービスが利用できなくなってしまいます。さらに、auクーポンも利用できなくなります。