
すぐにau WALLETが使えるお店を確認したい人は、お店一覧のボタンをクリックしてね!
また、au WALLET(エーユーウォレット)は、使うとポイントが何倍も貯まるポイントアップ店もあります。
効率的にポイントを貯めていきたい人は、au WALLETのポイントアップ店についてもチェックしてみてください♪
auのスマホを使っている人ならば、au WALLETのことを知らない人は少ないかと思います。
au WALLETは、とっても便利な決済サービス。
au WALLETを使えば、現金を持ち歩かなくてもコンビニでお買い物ができたり、Amazonや楽天市場などでネットショッピングを楽しんだりすることができます。
しかも、au WALLETは、支払いに使えるだけではありません。
支払いのときに利用すれば、WALLET ポイント(ウォレットポイント)を貯めることができるんです。
WALLET ポイントは、1ポイント=1円としてお金の代わりに使えます。
また、WALLET ポイントは、以下の用途で使えるため、とっても便利です。
・au料金が割引できる
・au STARでギフトと交換できる
・機種・変更やオプション代金に使える
・ネットショッピングやコンテンツ購入に使える
・他社ポイントへ交換できる
私自身も、auのスマホを持つようになってから、au WALLETのお得さ・便利さに気付いて、頻繁に使うようになりました。
でも、皆さんは知っていましたか?
au WALLETって、どこのお店でも使えるわけじゃないんですよね。
実は、au WALLETには、使えるお店と使えないお店があります。
今回の記事では、au WALLETが使えるお店とポイントアップ店を徹底網羅しました。
au WALLETが使えるお店を一通り知っておくと、お財布を持ち歩かないで良くなるだけでなく、WALLET ポイントを無駄なく効率的に貯めることができるようになりますよ。
また、ポイントアップ店の存在を知らないで使っている人に比べて、年間で数万ポイント多くポイントを貯めることも夢ではありません。
今回の記事は、
・お金のやりくりが上手になりたい。
・お得になることは何でも大好き。
そんな意識が高い人は必見の情報です。
ぜひ、当記事を参考にして、WALLET ポイントをたくさん貯めちゃってくださいね!
そもそもau WALLETって何なの?
そもそもの話になりますが、au WALLETって何なのでしょうか?
au WALLETとは
まず、au WALLETとは、auブランドを展開するKDDIと沖縄セルラー電話が2014年の6月から開始した決済ポイントサービスの総称です。
au WALLETは、ウォレット(財布)という名前が示しているとおり、お財布として使えます。
au WALLETを使えば、現実のお財布を持ち歩くことなく、カードやスマホで、品物・サービスを買って、ポイントを貯めることができますよ。

au WALLETを使えば、
お店での支払いがカンタン&
WALLET ポイントが貯められる♪
そんな便利なau WALLETの決済方法としては、
2.au WALLET クレジットカード
3.au PAY(au WALLET アプリのQRコード決済サービス)
の3種類があります。
次の項では、この3つの決済方法について、それぞれ簡単に説明していきます。
それでは、au WALLET プリペイドカードから解説していきましょう。
1.au WALLET プリペイドカード
au WALLET プリペイドカードは、文字通り、前払い式のカードです。
au WALLET プリペイドカードを使うためには、事前に残高をチャージ(入金)しておくことが必要です。
前述しましたように、au WALLET プリペイドカードを支払い時に利用すると、WALLET ポイントがもらえます。
WALLET ポイントは、200円につき1ポイント貯まります。
au WALLET プリペイドカードは、auユーザーならば誰でも気軽に持てるところが特徴です。
クレジットカードとは違って、特別な審査などが必要ないので、学生や主婦なども簡単に持つことができるしょう。
一般的に『au WALLET カード』と言った場合、このプリペイドカードのことを示していることが多いです。(auの公式サイトでも、そのように書いてあります)
au WALLET プリペイドカードの国際ブランドはMasterCardのみです。
MasterCardは、日本国内の多くのお店が加盟している国際ブランドの一つです。
そのため、au WALLET プリペイドカードは、日本のさまざまな場所で利用することができるでしょう。
au WALLET プリペイドカードは、au WALLET クレジットカードとは異なり、支払いは一回払いのみです。
リボ払いや分割払いなどの複数回払いがしたい人は、au WALLET クレジットカードを利用するのが良いでしょう。
2.au WALLET クレジットカード
au WALLET クレジットカードは、その名が示すとおり、クレジットカードです。
au WALLET プリペイドカードとは異なり、事前にチャージをしなくても後払いで使えるのが特徴となります。
au WALLET クレジットカードには、
2.年会費がかかるau WALLET ゴールドカード

画像(左)au WALLET クレジットカード(右)au WALLET ゴールドカード
の2種類があります。
au WALLET クレジットカードとau WALLET ゴールドカードは、au WALLET プリペイドカードよりもポイント還元率が高いです。
どちらのクレジットカードも、200円(税込)につき2ポイント貯まります。
ポイント還元率は、au WALLET プリペイドカードの2倍です。
WALLET ポイントをたくさん貯めたい人は、au WALLET プリペイドカードよりもau WALLET クレジットカードを使うようにすると良いでしょう。
また、au WALLET ゴールドカードを持つメリットが非常に大きいです。
なので、この場を借りて、少しだけ紹介しておくことにしました。
こちらについては、もし興味がある人は『+』を押して読んでみてください。
au WALLET クレジットカードは、MasterCardとVisaの2つの国際ブランドから好きなものを選ぶことができます。
基本的に、どちらの国際ブランドを選んでも、日本では支払いに困ることはないでしょう。
海外旅行するときも、MasterCardとVisaは加盟しているお店が多くてとても便利です。
au WALLET クレジットカードは、海外旅行をする際にも、頼れる味方となってくれるかと思います。
3.au PAY
au PAY(エーユーペイ)は、スマホのau WALLET アプリを起動させて使うQRコード決済サービスです。
au PAYという名前ではありますが、広義の意味で、au WALLETの決済サービスの一つと捉えてもよいでしょう。
au PAYの利用は、au WALLET プリペイドカードの契約が条件です。
理由は、au PAYが、au WALLETプリペイドカードの残高を使って支払いをする決済サービスだからです。
したがって、au PAYを利用するときも、au WALLET プリペイドカードと同じように、事前にチャージするのを忘れないようにしましょう。
また、au PAYを利用するときは注意してほしいことがあります。
au PAYが使えるお店は、au WALLET プリペイドカードが使えるお店とイコールではありません。
支払いのときに使う残高は同じでも、使えるお店は同じではないことを覚えておいてください。
2019年8月の時点でのau PAYが使えるお店を網羅してみての感想ですが、クレジットカードやプリペイドカードが使えるお店の数と比べると、まだまだau PAYの利用可能店舗は少なめですね。
しかしながら、近年、大手のチェーン店を筆頭に、au PAYが使えるお店はどんどん増えています。

今のところ
au WALLET クレジットカード>au WALLET プリペイドカード>au PAYの順で使えるお店が多いよ!
また、au PAYは、条件を満たせばWALLET ポイントが3倍もらえるようになります。
(その条件については、auスマートパスプレミアム会員はau PAYのポイントがアップ!の項目で詳しく書いていますので興味がある人は参考にしてみてくださいね)
さて。
au WALLET プリペイドカード、au WALLET クレジットカード、au PAY。
この3つの決済手段を紹介した上で、利用条件を表にまとめてみました。
【決済手段別の利用条件】
au WALLET の決済手段名 | 利用する条件 |
---|---|
au WALLET プリペイドカード | MasterCardの加盟店 |
au WALLET クレジットカード | MasterCard、Visa、 契約時に選択したいずれかの加盟店 |
au PAY | au PAYの利用に対応しているお店 |
au WALLETの決済手段は、上記の利用条件を満たしているお店であれば、どこでも使うことができます。
でも、どうして、私は、この3つの決済手段について丁寧に解説したのでしょうか?
それは、先ほども少しだけ述べましたが、皆さんに気をつけて欲しいことがあるからです。
たとえば、ガソリンスタンドは、au WALLET クレジットカードが使えるけれど、原則、au WALLET プリペイドカードやau PAYは使えません。
セブンイレブンは、au WALLET プリペイドカードとau WALLET クレジットカードは使えるけれど、au PAYが使えません。
そのため、
「『au WALLETが使えるお店』はココです」
という表現を使って、『au WALLETが使えるお店』をざっくりと紹介すると、誤解が生じてしまう危険があるんです。
そこで、当記事では、
一旦、au WALLET プリペイドカード、au WALLET クレジットカード、au PAYの3つの決済手段の違いを説明した上で、『au WALLETが使えるお店』をそれぞれの決済手段ごとに分類して紹介することにしました。
また、当記事で『au WALLET』という言葉を使った場合、au WALLET プリペイドカード、au WALLET クレジットカード、au PAYの3つの決済サービス全体のことを指すということを、最初にことわっておきたいと思います。
以上、2つのことを踏まえた上で読み進めて頂ければ幸いです。
お待たせいたしました。
これで、ようやく本題に入れますね。
それでは、au WALLETが使えるお店を紹介していきます!
au WALLETが使えるお店一覧
au WALLETが使えるお店は、分かりやすいようにジャンル(業種)別にまとめました。
店舗数が多く、日頃、使うことが多い全国展開のチェーン店を中心にピックアップしたので参考にしてみてくださいね。
2.スーパーマーケット
3.飲食店
4.デパート(百貨店)
5.衣料品店
6.書店
7.ドラッグストア
8.家電量販店
9.娯楽施設
10.ガソリンスタンド
11.その他のお店
12.ネットショップ
1.au WALLETが使えるコンビニエンスストア一覧
コンビニ名 | au WALLET プリペイドカード、 クレジットカード | au PAY |
---|---|---|
ローソン (LAWSON) | 〇 | 〇 |
ミニストップ (MINI STOP) | 〇 | 〇 |
セイコーマート (Seicomart) | 〇 | 〇 |
ポプラ | 〇 | 〇 |
セブンイレブン | 〇 | × |
デイリーヤマザキ | 〇 | × |
ファミリーマート | 〇 | × |
大手のコンビニは、すべてau WALLET プリペイドカード、au WALLET クレジットカードで支払いをすることができます。
また、au PAYは、コンビニエンスストア業界大手のローソンがいち早く対応しています。
他にも、ミニストップやセイコーマート、ポプラが使えるのが頼もしいですね。
同じく大手のセブンイレブンとファミリーマートは、まだ、au PAYの利用はできませんが、これについては、今後の対応に期待したいところですね。
au WALLETのコンビニでの使い方については、別の記事でもまとめているので、こちらも参照してみてください。
au WALLETをコンビニでチャージする方法や支払方法について徹底解説
2.au WALLETが使えるスーパーマーケット一覧
スーパー名 | au WALLET プリペイドカード、 クレジットカード | au PAY |
---|---|---|
アピタ | 〇 | × |
イオン | 〇 | × |
イトーヨーカドー | 〇 | × |
Aコープ九州 | 〇 | × |
カブセンター | 〇 | × |
キヌヤ | 〇 | × |
SUNNY | 〇 | × |
サンシャイン | 〇 | × |
サンプラザ <高知> | 〇 | × |
SEIYU (西友) | 〇 | × |
ダイエー | 〇 | × |
フレスタ | 〇 | × |
フレッシュバリュー | 〇 | × |
フレッシュ バリュー・ラヴィ | 〇 | × |
ベニーマート | 〇 | × |
マックスバリュー | 〇 | × |
マルイ | 〇 | × |
ラッキー | 〇 | × |
ヨークベニマル | 〇 | × |
ヨークマート | 〇 | × |
リカーズ | 〇 | × |
LIVIN | 〇 | × |
スーパーマーケットを利用したことがある人ならご存知のように、多くのスーパーマーケットが、クレジットカードやプリペイドカードの支払いに対応しています。
したがって、au WALLET プリペイドカード、au WALLET クレジットカードを利用することも可能です。
しかし、その一方で、どのお店もau PAYの対応はしていません。
スマホだけもってレジに並ぶと、支払いができずに気まずい思いをするので注意です。
大切なことなので繰り返します。
au PAYは、au WALLET プリペイドカードの残高を利用して決済をします。
しかし、au WALLET プリペイドカードが利用できるお店=au PAYが使えるお店、とは限らないので気をつけましょう。
3.au WALLETが使える飲食店一覧
飲食店名 | au WALLET プリペイドカード、 クレジットカード | au PAY |
---|---|---|
魚民 | 〇 | 〇 |
松屋 | 〇 | 〇 |
目利きの銀次 | 〇 | 〇 |
山内農場 | 〇 | 〇 |
イタリア料理 イタリア食堂 クッチーナ | 〇 | × |
梅の花 | 〇 | × |
ガスト | 〇 | × |
かっぱ寿司 | 〇 | × |
牛角 | 〇 | × |
くら寿司 | 〇 | × |
グラッチェ ガーデンズ | 〇 | × |
COCO'S (ココス) | 〇 | × |
サンマルク | 〇 | × |
サンマルクカフェ | 〇 | × |
しゃぶしゃぶ温野菜 | 〇 | × |
しゃぶ葉 | 〇 | × |
ジョナサン | 〇 | × |
白木屋 | 〇 | × |
スターバックス | 〇 | × |
ステーキガスト | 〇 | × |
デニーズ | 〇 | × |
ドミノ・ピザ | 〇 | × |
鳥メロ | 〇 | 対応予定 |
バーミヤン | 〇 | × |
花の舞 | 〇 | × |
はなまるうどん | 対応予定 | 対応予定 |
ピザーラ | 〇 | × |
フライングガーデン | 〇 | × |
マクドナルド | 〇 | × |
ミライザカ | 〇 | 対応予定 |
夢庵 | 〇 | × |
和食さと | 〇 | × |
和民 | 〇 | 対応予定 |
笑笑 | 〇 | × |
飲食店に関しては、大手チェーン店の多くが、au WALLET プリペイドカードとau WALLET クレジットカードを利用できます。
ただし、大部分のお店が、未だ、au PAYでの支払いに対応していないので気をつけましょう。
2019年現在、魚民や目利きの銀次、山内農場など、株式会社モンテローザの系列のお店が、いち早く、au PAYに対応している傾向があります。
4.au WALLETが使えるデパート(百貨店)一覧
デパート名 | au WALLET プリペイドカード、 クレジットカード | au PAY |
---|---|---|
伊勢丹 | 〇 | × |
小田急百貨店 | 〇 | × |
マルイ | 〇 | × |
三越 | 〇 | × |
デパート(百貨店)については、多くの場所で、au WALLET プリペイドカードとau WALLET クレジットカードを利用することができます。
ただし、au PAYに対応しているデパートは2019年現在ありません。
5.au WALLETが使える衣料品店一覧
衣料品店名 | au WALLET プリペイドカード、 クレジットカード | au PAY |
---|---|---|
アースミュージック &エコロジー (earth music &ecology) | 〇 | 〇 |
コエ(koe) | 〇 | 〇 |
マックハウス | 〇 | 〇 |
ライトオン | 〇 | 〇 |
ギャップ(GAP) | 〇 | × |
ジーユー(GU) | 〇 | × |
しまむら | 〇 | × |
西松屋 | 〇 | × |
はるやま | 〇 | × |
フォーエル | 〇 | × |
無印良品 | 〇 | × |
ユニクロ | 〇 | × |
衣料品店についても、ほとんどのお店が、au WALLET プリペイドカードとau WALLET クレジットカードの支払いに対応しています。
また、アースミュージック&エコロジーやマックハウスなど一部のブランドについては、au PAYを利用することも可能です。
その一方で、ギャップやしまむらやユニクロといった大手の衣料品については、au PAYの利用はできません。
こちらも今後の対応に期待ですね。
6.au WALLETが使える書店一覧
書店名 | au WALLET プリペイドカード、 クレジットカード | au PAY |
---|---|---|
紀伊國屋書店 | 〇 | × |
コーチャンフォー | 〇 | × |
コミックとらのあな | 〇 | × |
TSUTAYA | 〇 | × |
フタバ図書 GIGA | 〇 | × |
ブックファースト | 〇 | × |
ブックマンズ アカデミー | 〇 | × |
文教堂書店 | 〇 | × |
文真堂書店 | 〇 | × |
書店は、比較的規模が大きな書店なら、au WALLET プリペイドカードやau WALLET クレジットカードで支払うことができます。
ただし、大手、中堅、いずれの書店もまだau PAYの支払いには対応していません。
うっかりau PAYだけ持っていくと購入することができなくなくなるので注意してくださいね。
7.au WALLETが使えるドラッグストア一覧
ドラッグストア名 | au WALLET プリペイドカード、 クレジットカード | au PAY |
---|---|---|
ウエルシア薬局 | 〇 | 〇 |
くすりの福太郎 | 〇 | 〇 |
サンドラッグ | 〇 | 〇 |
スギ薬局 | 〇 | 〇 |
ドラッグ・イン キムラヤ | 〇 | 〇 |
V・drug | 〇 | 〇 |
キリン堂 | 〇 | × |
キリン堂/サーバ | 〇 | × |
サンキュードラッグ | 〇 | × |
ドラッグセイムス | 〇 | × |
Tomod’s | 〇 | × |
マツモトキヨシ | 〇 | × |
メガ | 〇 | × |
ドラッグストアも、ほとんどのお店でau WALLET プリペイドカードとau WALLET クレジットカードが使えます。
また、ウエルシア薬局やサンドラッグ、スギ薬局など、店舗数が多い大手のドラッグストアがau PAYの支払いに対応しているのが嬉しいですね。
ドラッグストアは、他の業界と比較してみると、au PAYに対応しているお店が多い傾向にあります。
8.au WALLETが使える家電量販店一覧
ドラッグストア名 | au WALLET プリペイドカード、 クレジットカード | au PAY |
---|---|---|
エディオン (EDION) | 〇 | 〇 |
ケーズデンキ (K's) | 〇 | 〇 |
コジマ | 〇 | 〇 |
ジョーシン(Joshin) | 〇 | 〇 |
ソフマップ | 〇 | 〇 |
九十九電機 | 〇 | 〇 |
ノジマ | 〇 | × |
ビックカメラ | 〇 | 〇 |
100満ボルト | 〇 | 〇 |
ベイシア電器 | 〇 | 〇 |
ベスト電器 | 〇 | 〇 |
マツヤデンキ | 〇 | 〇 |
ヤマダ電機 | 〇 | 〇 |
家電量販店は驚くべきことに、ほとんどのお店が、au WALLETの支払いに対応しています。
おそらく、理由としては、家電量販店は高額な購入が多いため、できるだけポイントが貯めやすいお店を消費者が選ぶためだと思われます。
家電量販店は、au WALLET プリペイドカード、au WALLET クレジットカード、au PAYの3種類すべての支払いに対応しているので、どれでも好きな決済方法を選ぶと良いでしょう。
9.au WALLETが使える娯楽施設一覧
娯楽施設の店名 | au WALLET プリペイドカード、 クレジットカード | au PAY |
---|---|---|
快活CLUB | 〇 | 対応予定 |
カラオケ館 | 〇 | 〇 |
シダックス | 〇 | 〇 |
ジャンボ カラオケ広場 | 〇 | 〇 |
自遊空間 | 〇 | 〇 |
TOHOシネマズ | 〇 | × |
ビッグエコー | 〇 | 〇 |
ラウンドワン | 〇 | × |
娯楽施設についても、インターネットカフェやカラオケ店の一部は、au WALLET プリペイドカード、au WALLET クレジットカード、au PAYの支払い、いずれにも対応しています。
若い世代のスマホユーザーが利用することが多い娯楽施設は、他のジャンルの業種と比較すると、電子マネーサービスの対応を意識的に早めているのかもしれませんね。
10.au WALLETが使えるガソリンスタンド一覧

ガソリンスタンドは、au WALLET クレジットカードしか使えないから注意だよっ!!
店名 | au WALLET クレジットカード | au WALLET プリペイドカード、 au PAY |
---|---|---|
出光 (IDEMITSU) | 〇 | プリペイドのみ 対応※1 |
ENEOS (Esso・ Mobil・ ゼネラル) | 〇 | × |
Enejet | 〇 | × |
キグナス石油 | 〇 | × |
コスモ石油 | 〇 | × |
昭和シェル | 〇 | × |
ガソリンスタンドは、基本的にau WALLET クレジットカードの支払いしか対応していません。
なので、プリペイドカードやスマホ(au PAY)だけを持って、ガソリンスタンドへ行かないように注意してくださいね。
※1 出光(IDEMITSU)のみ、au WALLETプリペイドカードでの支払いが可能です。
ただし、出光についても、プリペイドカードでは満タン給油ができません。
プリペイドカードで支払う場合は、『金額』か『給油量』を指定して給油しましょう。
11.au WALLETが使えるその他のお店一覧
店名 | au WALLET プリペイドカード、 クレジットカード | au PAY |
---|---|---|
au | 〇 | 〇 |
イケア(IKEA) | 〇 | 〇 |
グローバル治療院 | △ | 〇 |
ゲオ(GEO) | 〇 | 〇 |
ゲオモバイル | 〇 | 〇 |
島村楽器 | 〇 | 〇 |
ジャパンタクシー (JapanTaxi) | 〇 | 〇 |
ステップ(SteP) | 〇 | 〇 |
セカンドストリート (2nd STREET) | 〇 | 〇 |
てもみん | 〇 | 〇 |
メガネスーパー | 〇 | 〇 |
ジャンルにとらわれず、au WALLET全般での支払いが可能なお店を紹介します。
これらのお店では、au WALLET プリペイドカードやau WALLET クレジットカードだけでなく、au PAYでの支払いも対応しています。
ちなみに、これは当たり前の話かもしれませんが、au店舗も、au WALLETで決済することができますよ(笑)
また、2019年8月8日から、グローバル治療院でもau PAYの利用が可能となりました。
ただし、店舗によっては、まだ、au PAYでの支払いに対応していないところやプリペイドカードが使えないところもあるので気をつけましょう。
会計のときに困らないように、利用した決済方法が使えるか、電話などで店舗確認してから訪ねることをおすすめします。
最後に、ネットショップについても紹介しておきますね。
12.au WALLETが使えるネットショップ一覧
ネットショップ名 | au WALLET プリペイドカード、 クレジットカード | au PAY |
---|---|---|
iTunesStore | 〇 | × |
Amazon.co.jp | 〇 | × |
楽天市場 | 〇 | × |
Wowma! | 〇 | × |
こちらで挙げているネットショップは、たくさんあるお店のほんの一部でしかありません。
これ以外にも、たくさんのネットショップがau WALLET プリペイドカード、au WALLET クレジットカードの支払いに対応しています。
しかしネットショップは、まだ、au PAYでの支払いに対応していません。
どのような形になるかは分かりませんが、ネットショップが、QRコードでの決済にも対応するようになれば、au PAYでの支払いもいずれ可能になるでしょう。
さて。
一通り、au WALLETが使えるお店を紹介してきました。
ジャンル別でまとめられたau WALLETが使えるお店の一覧を見てきて『ある共通点』に気付いた方もいるのではないでしょうか。
はい。
そうです。
そうなんですよ。
実は、大手のお店は、どのお店でも、原則、au WALLET クレジットカードなら利用ができるんです。
まあ、大抵のクレジットカードが使えるお店は、MasterCardやVisaの加盟店なので、当たり前だと言えば当たり前ではありますが(笑)
逆に、最近では、MasterCardやVisaのクレジットカードが使えないところを見つけることの方が難しいですよね。

この記事で紹介したお店は、au WALLET クレジットカードなら、原則、どこでも使える、と覚えておくとよいかも♪
しかし、一部例外もあるので気をつけましょう。
稀にですが、auの公式サイトで、au WALLETが使えることを確認したのにも関わらず、いざ、支払いのときに提示してみると、au WALLET クレジットカードは使えるけれど、au WALLET プリペイドカードが使えなかった、というケースがあります。
なぜ、このようなことが起こるのか、私自身、気になったので、auと決済サービス代行業者に問い合わせてみました。
そのようにして得た、各オペレーターの回答をまとめると、
「お店によっては、クレジットカード決済端末機や契約の問題で、プリペイドカードの支払いに対応できていない店舗が一部あります」
とのことでした。
そのため、もし、初めて利用するお店で、au WALLET プリペイドカードを使おうとしている場合、auの公式サイトだけでなく、直接、その店舗にも確認をとってみるのがおすすめです。
というわけで、au WALLET クレジットカードは、ほとんどのお店で使えます。
一方、au WALLET プリペイドカードは、一部、使えないお店があります。
では、au PAYはどうでしょうか?
au PAYについては、2019年の時点で、まだまだ対応できていないお店が多めです。
しかし、その中でも、スマホ決済という時代の流れにいち早く対応できている業種もあります。
たとえば、コンビニや衣料品店やドラッグストア、家電量販店、カラオケ店、インターネットカフェなどの業種は、au PAYの使用ができるお店がいくつもあります。
これからもau PAYでの支払いに対応するお店は、どんどん増えていくことでしょう。
また、ここで紹介しているお店以外でも、楽天ペイ(アプリ決済)の対象加盟店は、au PAYの利用が可能です。
(すべての楽天ペイ(アプリ決済)の加盟店で、au PAYが使えるわけではありません)
今後、楽天ペイやApple PayやiD、PayPay、QUICPay+など、スマホ決済サービスが世間に浸透するのに比例して、au PAYも加速度的に普及していくでしょう。
では、続いて、au WALLETのポイントアップ店について紹介していきますね。
au WALLETのポイントアップ店一覧
先ほどは、au WALLETが使える代表的なお店を紹介してきました。
ですが、au WALLETが使えるお店を知っているだけでは、本当の意味で、au WALLETが活用できているとは言えません。
「私(僕)は、いつも、au WALLETが使えるお店を使ってポイントを貯めてるよ。
それで十分じゃないの??」
そう主張したい人もいると思います。
でも、それだけでは十分ではありません。
au WALLETは、もっと賢く使う方法があります。
au WALLETは、ポイントアップ店を使えば更にたくさんのポイントを貯められるんです!
ここだけの話、au WALLETが使えるお店の中には、他店と比べてポイント還元率が高いお店があるんですよね。
au WALLETのポイントアップ店を使えば、au WALLET プリペイドカードとau WALLET クレジットカードのポイント還元率が、最大で通常の4倍になります。
au WALLET プリペイドカード、au WALLET クレジットカードでの支払いで得られるWALLET ポイントは、通常、以下の通りです。
→ 200円(税込)ごとに1ポイント
au WALLET クレジットカード
→ 200円(税込)ごとに2ポイント
これだけなら、一般的なプリペイドカードやクレジットカードと変わりませんよね。
しかし、ポイントアップ店を上手につかえば、もっとお得に買い物をすることができるでしょう。
たとえば、ポイントアップ店で、au WALLET クレジットカードで200円支払うと、通常の2倍の4WALLET ポイントがもらえます。
このようなau WALLETのポイントアップ店を普段から使うことを意識すれば、普段の倍のポイントを貯めることができるのではないでしょうか。
そんなポイントアップ店を使わずして、au WALLETを十分に活用できていると言えるでしょうか。
いえ、断じて言えないと思います!!
さて。
お待たせいたしました。
この項目では、au WALLETのポイント還元率が高いお店を余すことなく紹介します!
こちらで紹介したポイントアップ店を上手く利用すれば、通常利用の倍のポイントが貯められるはずです。

特に、au WALLET クレジットカードで支払いをするのがおすすめ!
au WALLET プリペイドカードの2倍ポイントが貯まるよ!
ポイントアップ店についても、『au WALLETが使えるお店』を紹介したときのように、ジャンル(業種)別でまとめてみました。
それでは、最初は、コンビニ・スーパーマーケットのポイントアップ店から紹介していきたいと思います。
1.コンビニ・スーパーマーケットのポイントアップ店一覧
店名 | au WALLET プリペイドカード | au WALLET クレジットカード |
---|---|---|
セブンイレブン ※1 | 200円(税込) ごとに 2P(2倍) | 200円(税込) ごとに 3P(1.5倍) |
イトー ヨーカドー | 200円(税込) ごとに 2P(2倍) | 200円(税込) ごとに 3P(1.5倍) |
Aコープ九州 | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
カブセンター | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
キヌヤ | 200円(税込) ごとに 2P(2倍) | 200円(税込) ごとに 3P(1.5倍) |
サンシャイン | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
フレスタ | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
サンプラザ <高知> | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
フレッシュ バリュー | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
フレッシュ バリュー ・ラヴィ | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
ベニーマート | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
マルイ | 200円(税込) ごとに 2P(2倍) | 200円(税込) ごとに 3P(1.5倍) |
ヨークベニマル | 200円(税込) ごとに 2P(2倍) | 200円(税込) ごとに 3P(1.5倍) |
ヨークマート | 200円(税込) ごとに 2P(2倍) | 200円(税込) ごとに 3P(1.5倍) |
ラッキー | 200円(税込) ごとに 2P(2倍) | 200円(税込) ごとに 3P(1.5倍) |
リカーズ | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
コンビニエンスストア最大手のセブンイレブンは、au PAYの対応はしていません。
しかし、店舗数が多く、全国に利用者がたくさんいるセブンイレブンがポイントアップ店なのはとてもありがたいですよね♪
※1 セブンイレブンは、auかんたん決済のプリペイドカード、クレジットカードはポイントアップ対象外となります。
続いてポイントアップしてくれる飲食店を紹介します。
2.飲食店のポイントアップ店一覧
店名 | au WALLET プリペイドカード | au WALLET クレジットカード |
---|---|---|
イタリア料理 イタリア食堂 クッチーナ | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
魚鮮水産 | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
うまいもん酒場 えこひいき | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
梅の花 | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
エレクトリック シープバー | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
大阪ワイン酒場 BARVIDA Z | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
回転寿鮨 清次郎 | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
かっぱ寿司 | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
北の味 紀行と地酒 北海道 | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
COCO'S (ココス) | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
さかなや道場 | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
THE RED BAR | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
三間堂 | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
三代目網元 魚鮮水産 | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
軍鶏農場 | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
スターバックス カード ※1 | 200円(税込) ごとに 4P(4倍) | 200円(税込) ごとに 5P(2.5倍) |
炭火やきとり さくら | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
中華居酒屋 香香厨房 | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
ドミノ・ピザ | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
豊丸水産 | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
花の舞 | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
42 BAR | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
フライング ガーデン | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
北海道 イタリアン ミアボッカ | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
モンテローザ グループ 白木屋、魚民、 山内農場、 豊後高田 どり酒場 | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
焼鳥ダイニング いただき コッコちゃん | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
飲食店は、スーパーマーケット同様に、ポイントアップ店が多めです。
※1 スターバックス カードを利用する際は、WEB登録が必要です。
また、スターバックス店舗での利用はポイントアップの対象外となります。
auかんたん決済のプリペイドカード、クレジットカードも、ポイントアップの対象外です。
3.デパート(百貨店)のポイントアップ店一覧
店名 | au WALLET プリペイドカード | au WALLET クレジットカード |
---|---|---|
藤丸 | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
大和 | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
デパートは、ポイントアップ店が少なめです。
ですが、きちんとデパートにもポイントアップが適用される店舗もあります。
自分の生活圏内に藤丸や大和があるauユーザーは利用することをおすすめします。
ただし、商品券やギフト券、切手など、au WALLETで支払いをしてもポイントアップしない商品もあるので注意が必要です。
4.ファッション・衣料品店のポイントアップ店一覧
店名 | au WALLET プリペイドカード | au WALLET クレジットカード |
---|---|---|
EPARK ビューティー ※1 | 200円(税込) ごとに 4P(4倍) | 200円(税込) ごとに 5P(2.5倍) |
シューズ カンパニー | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
TSURUYA ※2 | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
はるやま | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
P.S.FA | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
FAST NAIL | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
フォーエル | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
メガネストアー | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
※1 EPARKビューティーにおけるポイントアップの対象は、EPARKビューティー掲載中のヘアサロンのうち、au WALLET 特約店のみです。
予約時のポイント付与は、WEB予約を利用したときのみとなります。
また、電話予約で予約した場合、付与されないので気をつけましょう。
なお、WALLET ポイントを貯めるには、au IDログインをした上で予約することが必要です。
※2 TSURUYAのポイントアップが受けられるのは、リアル店舗での購入が条件です。
オンラインショッピングからの購入は、ポイントアップの対象外なので気をつけましょう。
5.書店のポイントアップ店一覧
店名 | au WALLET プリペイドカード | au WALLET クレジットカード |
---|---|---|
紀伊國屋書店 | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
コーチャン フォー | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
TIME CLIP | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
フタバ図書 | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
ブックマンズ アカデミー | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
文真堂書店 | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
書店は、意外とポイントアップ店が多いです。
au WALLET プリペイドカードか、au WALLET クレジットカードを持っている人にとっては、ネットで注文するよりもリアル店舗で買うようにした方がお得かもしれません。
au WALLETの書店利用は、ポイント還元率1%程度の一般的なプリペイドカードやクレジットカードよりも、たくさんポイントを貯めることができるでしょう。
ですが、注意してほしいこともあります。
コーチャンフォーやフタバ図書では、オンラインの書籍購入ができますが、こちらはポイントアップの対象外です。
WALLET ポイントをたくさん貯めたい場合は、意識してリアル店舗で購入するようにしましょう。
6.ドラッグストアのポイントアップ店一覧
店名 | au WALLET プリペイドカード | au WALLET クレジットカード |
---|---|---|
キリン堂 | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
キリン堂/サーバ | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
サンキュー ドラッグ | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
Tomod’s | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
マツモト キヨシ グループ ※1 | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
メガ | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
ドラッグストアは、スーパーマーケットと比べると、ポイント還元率が高めな店舗が多いです。
そのため、スーパーマーケットでもドラッグストアでも買える場合、意識的にドラッグストアで買うようにした方がポイントがたくさん貯められることもあります。
※1 マツモトキヨシは会計時にマツキヨ公式アプリ会員証、マツキヨポイントカードの提示で、マツキヨ現金ポイントももらえます。
マツモトキヨシグループは、マツモトキヨシ、ミドリ薬品、ファミリードラッグ、ドラッグストアなかじま、中島ファミリー薬局、ヘルスバンク、ダルマ薬局、イタヤマメディコ、ぱぱす、シメノドラッグ、ラブドラッグスの11店舗が対象となります。
7.家電量販店のポイントアップ店一覧
店名 | au WALLET プリペイドカード | au WALLET クレジットカード |
---|---|---|
ジョーシン (Joshin) | 200円(税込) ごとに 2P(2倍) | 200円(税込) ごとに 3P(1.5倍) |
ノジマ | 200円(税込) ごとに 2P(2倍) | 200円(税込) ごとに 3P(1.5倍) |
au WALLETが使える店一覧でも紹介したように、家電量販店は、ほとんどのお店がau PAY対応しています。
しかし、家電量販店は、ポイントアップ店に関しては少なめです。
ポイントアップに対応しているのは、ジョーシンとノジマのみ、となります。
家電は高価な買い物となりやすいので、auユーザーの方は、できるだけジョーシンやノジマを利用するようにすれば、たくさんのポイントが貯められるでしょう。
ただし、店舗によってはポイントアップサービスの対象外のお店もあるので注意してください。
大きな買い物で、au WALLET プリペイドカード、au WALLET クレジットカードを使う際は、ポイントアップが適用されるか、事前に確認をとっておくことをおすすめします。
8.娯楽施設のポイントアップ店一覧
店名 | au WALLET プリペイドカード | au WALLET クレジットカード |
---|---|---|
アコーディア ・ゴルフ | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
快活CLUB | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
自遊空間 | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
TOHO シネマズ ※1 | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
ビッグエコー | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
※1 TOHOシネマズは、劇場内のフード・ドリンク購入もポイントアップの対象です。
しかし、劇場内のパンフレットやグッズ売り場での購入はポイントアップの対象外となります。
また、auかんたん決済におけるプリペイドカード、クレジットカードは、ポイントアップ対象外となりますので気をつけてください。
9.その他のポイントアップ店一覧
店名 | au WALLET プリペイドカード | au WALLET クレジットカード |
---|---|---|
アート 引越センター ※1 | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
出光 (IDEMITSU) ※2 | 200円(税込) ごとに 2P(2倍) | 200円(税込) ごとに 3P(1.5倍) |
オリックス レンタカー | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
オンリーワン | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
家具 アウトレット ビッグウッド | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
銀座山野楽器 | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
スポーツプロ ショップビー アンドディー | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
大丸藤井 セントラル | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
多慶屋 (たけや) | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
釣具のポイント | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
DCMサンワ | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
得タク ※3 | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
ホームセンター リッチ | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
ユザワヤ | 200円(税込) ごとに 3P(3倍) | 200円(税込) ごとに 4P(2倍) |
※1 アート引越センターでは、10万円を超える引越料金は、au WALLET プリペイドカード、au WALLET クレジットカードで支払うことができません。
また、見積もりや申し込みの際には、事前にau WALLETを利用する旨を伝える必要があるので忘れないようにしてください。
※2 出光の給油は、au WALLET プリペイドカードを使う際に、満タン給油ができません。
『金額』あるいは『数量』の指定が必要となります。
そのため、事前にカードの残高を確認しておくと良いでしょう。
また、Apple Pay対象SS(サービス・ステーション)では、au WALLET プリペイドカードは、Apple Pay(QUICPay+)での支払いに対応していないので注意してくださいね。
※3 得タクでのau WALLET プリペイドカードとau WALLET クレジットカードの利用は、他のカードサービスや各種優待サービスとの併用ができません。
また、高速料金、駐車場料金はポイント対象外となります。
いかがでしたか。
皆さんが思っていたよりも、au WALLETのポイントアップ店はたくさんあったのではないでしょうか。
ポイントアップ店のことを知っているのと知らないのとでは、貯められるWALLET ポイントはかなり違ってきます。
日頃からポイントアップ店で買い物をするようにしたり、ポイントアップ店ではau WALLET クレジットカードを使うことを意識したりすると、WALLET ポイントはザクザク貯まっていきます。

ポイントアップ店を上手に使えば、年間で数万ポイントくらい差がつくんだよ♪
この記事で紹介している『au WALLETが使えるお店』と『au WALLETのポイントアップ店』の情報は、au公式サイトの情報と、弊社独自のリサーチによるものです。
情報については、常に最新かつ正確なものを掲載できるよう万全の注意を心掛けていますが、もし、誤りなどがありましたら、こちらよりご指摘頂けるとありがたいです。
迅速に修正いたしますのでよろしくお願いいたします。
さて。
ここまで読み進めてみて、
「ふむふむ、au WALLETのポイントアップ店は、au WALLET プリペイドカードとau WALLET クレジットカードを使えば、ポイント還元率が高くなってお得なんだね」
と感じて頂けたのではないでしょうか。
その一方で、
「au PAYは、ポイントアップ店では使えないから、使ってもあまりお得感がないよね……」
と感じた人も多いのではないかと思います。
しかし、それは誤解です。
そんなことはないのです。
使い方によっては、au PAYも、au WALLET プリペイドカードやau WALLET クレジットカードと同様、お得になる可能性があります。
auスマートパスプレミアム会員はau PAYのポイントがアップ!
実は、au PAYには、ポイント還元率がアップする方法があるんです。
しかも、やり方は、とても簡単です。
せっかくなので、その方法についても紹介しておこうと思います。
単刀直入に言います。

auスマートパスプレミアム会員は、どこのお店を利用しても、au PAYのポイント還元率が3倍になります!
(すでにauスマートパスプレミアムの特典についてご存じの人は、読み飛ばして『次の目次(au WALLETが使える地域・使えない地域)』へ進んで頂いても大丈夫です)
大事なことなのでもう一度言います。
auスマートパスプレミアム会員は、au PAYのポイント還元率3倍です!!
でも、いきなり言われても、具体的に何と比べて3倍なのかよく分からないですよね。
なので、イメージがしやすいように、au WALLETの3種類の決済方法それぞれでもらえるWALLET ポイントを比較してみましょうか。
まずは、auスマートパスプレミアムの非会員の場合の、au PAY、au WALLET プリペイドカード、au WALLET クレジットカード、それぞれのポイント還元率をみてみてください。
→ 200円(税込)ごとに1ポイント
2.au WALLET プリペイドカード
→200円(税込)ごとに1ポイント
3.au WALLET クレジットカード
→200円(税込)ごとに2ポイント
auスマートパスプレミアム非会員の場合、au PAYは200円ごとに1WALLET ポイントだけです。
これなら、au WALLET クレジットカードを使った方が、WALLET ポイントは多く貯められますよね。
では、auスマートパスプレミアムの会員になった場合はどうなるのでしょうか?
なんと、今度はもらえるWALLET ポイントが逆転します!
→200円(税込)ごとに3ポイントもらえる!
2.au WALLET プリペイドカード
→200円(税込)ごとに1ポイントのまま
3.au WALLET クレジットカード
→200円(税込)ごとに2ポイントのまま
ここで、一度、要点をまとめましょう。
auスマートパスプレミアムの会員・非会員を比べると、auスマートパスプレミアム会員は、au PAYで支払ったときにもらえるWALLET ポイントが3倍多いことになります。
したがって、auスマートパスプレミアムの会員の方は、以下のようなやり方で、au WALLET決済をするのがおすすめです。
ここまでの説明で、auスマートパスプレミアム会員になると、au PAYで支払うメリットが格段にアップすることは分かって頂けたかと思います。
ですが、私は、auスマートパスプレミアムの会員になった方がいいよ、と主張しているわけではありません。
auスマートパスプレミアムの会員になることを検討する前に、まずは、自分がauスマートパスプレミアムの会員かどうかをチェックしてみましょう。
auスマートパスプレミアム会員になったことを忘れる理由は?

実は、既にauスマートパスプレミアムの会員なのに、そのことを忘れている人がいるんです……。。。
もしかしたら、ここまでの話を聞いて、
「au PAYの支払いでWALLET ポイントが3倍もらえるなら……」
と、auスマートパスプレミアムの会員になることを検討し始めた人もいるかもしれません。
ですが、ちょっと待ってください。
実は、既に、自分が気付いていないだけでauスマートパスプレミアムの会員の人もいるんです!
「えっ!?」
「auスマートパスプレミアムの会員なんて、全然、なった覚えがないんだけど!!」
auスマートパスプレミアム会員なのに、自分が会員になったことをすっかり忘れてしまっている。
どうして、このようなことが起こるのでしょうか?
それは、スマホの新規契約や機種変更をしたときに一緒にすすめられて、よく分からないうちに会員になってしまった、というケースがあるからです。
皆さんも体験したことがある通り、スマホの新規契約や機種変更のためにau店舗へ行くと、店員さんから、auスマートパスプレミアムだけでなく、他にもいろいろなサービスや料金についての説明や勧誘を受けますよね。
最初は何のサービスも利用する予定がなかったとしても、説明を受けているうちにだんだんと良いと思えてきたり、スマホの毎月の料金が少し割引になるといった理由で、入会したりする方も多いのではないでしょうか。
しかし、スマホ料金の割引が目的でなんとなく入ったサービスは、会員になった事実すらも一週間足らずで忘れてしまう。。。
auスマートパスプレミアムの会員であることを忘れている人は、自分がau PAYを使うとWALLET ポイントが3倍もらえることも知らないはずです。
あるいは忘れているはずです。
これは、とても勿体ないですよね。
せっかく、200円(税込)で3ポイント貯まる支払い手段があるのに使わないなんて宝の持ち腐れです。。。
繰り返しますが、auスマートパスプレミアムの会員は、au PAYの決済ならば、200円(税込)で3ポイントもらえます。
これは、他のカードのポイント還元率と比較しても高い方です。
なので、まずは、自分がauスマートパスプレミアムの会員かどうかを確認しましょう。
そして、auスマートパスプレミアムの会員だった人は、今日からau PAYを積極的に使い倒しましょう。
auスマートパスプレミアムの会員かどうかチェックする方法
自分がauスマートパスプレミアムの会員かどうか調べる方法はとても簡単です。
まず、自分のスマホを起動させ、My auアプリを開きましょう。
My auアプリを開いたら、今度はメニューを開きましょう。
次に、こちらから契約中のauサービスを確認してください。
契約中のauサービスの中から『エンタメ』の項目をタップすると、以下のような画面が現れます。
auスマートパスプレミアムの項目が『会員』となっている人は、auスマートパスプレミアムの会員です。
会員の人は、au PAYを利用して、通常の3倍のWALLET ポイントをもらっちゃってください。
でも、一点だけ、気をつけてほしいことがあります。
もし、この話を聞いて、ポイント還元率のためだけに、auスマートパスプレミアムの会員になりたいと思った人は、一度、立ち止まってよく考えてください。
一度止まって、以下のことを、よく吟味してみてから会員になるかどうかを決めましょう。
ポイント還元率が目的でauスマートパスプレミアム会員になる場合、毎月、一定額以上使わないと逆に損
繰り返しますが、auスマートパスプレミアムの会員は、au PAYで支払いをするとWALLET ポイントが3倍もらえます。
ですが、auスマートパスプレミアムの会員になると、月額538円(税込)かかることも忘れてはいけません。
そのため、純粋にWALLET ポイント3倍がめあてで、auスマートパスプレミアムの会員になった人は、毎月、au PAYで一定金額以上支払わないと損になってしまいます。
au PAYで決済するともらえる1カ月のWALLET ポイントが、auスマートパスプレミアムの月額である538円と、auスマートパスプレミアム非会員のときのau WALLETの利用で貯められる1カ月WALLET ポイントの和よりも多くなければ、ポイントの元が取れたとは言えないでしょう。
では、au PAYで、毎月、いくら利用して、どのくらいのWALLET ポイントをもらえば、auスマートパスプレミアム会員の月額料金の元が取れるのでしょうか?
こちらについても実際に算出してみました。
ただし、計算式が長くなるのと、au WALLETが使えるお店を紹介するこの記事の本質から若干ズレているため、アコーディオンボックスで閉じています。
興味のある方だけ『+』ボタンを押して、読んで頂ければ幸いです。
auスマートパスプレミアムのポイント以外のメリットは?

auスマートパスプレミアムは、ポイント以外の特典も優れているよ!
さて。
繰り返しますが、auスマートパスプレミアムの会員になると、au PAYのポイント還元率が3倍になります。
でも、auユーザーである私自身は、auスマートパスプレミアム会員の魅力は、ポイント特典以外のところにもあると思っています。
auの店員さんが、新規契約や機種変更をするお客さんにauスマートパスプレミアムの会員になることを勧めてくるのは、やはり、それなりの理由があります。
私自身も、auスマートパスプレミアム会員であることに大きいメリットを感じています。
私が感じるauスマートパスプレミアム会員のメリットを箇条書きにしてまとめてみました。
auスマートパスプレミアムの公式サイトで確認したい場合は、下のバナーをクリックしてください。
◎毎日、お得なクーポンがもらえる
◎au PAY利用でもらえるポイントが3倍になる
◎データ復旧サポート
◎Wi-Fiセキュリティ
・ウイルス対策
・盗難・紛失でも最大100万円分の補償など
・人気雑誌が読み放題
auスマートパスには、
2.auスマートパス(月額372円(税抜))
の2種類があります。
また、『auスマートパスプレミアムのメリット』のうち、
『◎』と『・』の部分が、auスマートパスプレミアム会員の特典です。
『・』の部分は、auスマートパス会員の特典となります。
『auスマートパスプレミアム会員のメリット』をご覧になると分かるように、auスマートパスプレミアムは、auスマートパスよりも特典の数が多いですよね。
auスマートパスプレミアムは、auスマートパスと料金が150円違わないのにも関わらず、au PAYのポイントアップやクーポンだけでなく、データ復旧サポートやWi-Fiセキュリティまでついています。
私自身は、ポイントやクーポンももちろんですが、データ復旧とセキュリティをしっかりする意味もあって、auスマートパスプレミアムを利用し続けています。
たとえば、私のスマホには、旅行で訪れた観光地の写真や、娘や息子が成長していく姿を収めた写真がたくさん保存されています。
このような写真は、世界にたった一つしかない大切なデータです。
万が一、スマホが破損したり水没したりしたときに備えて、いつでもデータが復旧できるように万全のサポート状態にしておくことは、私にとっては欠かせません。
また、私は、普段、ネットショッピングや口座の残高の確認をスマホでします。
そのため、ウイルスやデータの盗聴や改ざんに備えて、セキュリティをしっかりさせておくことは、非常に大切だと考えています。
私のようにポイントアップだけでなく、データ復旧やセキュリティもしっかりさせておきたい人は、auスマートパスプレミアムの会員になることを検討するのは非常におすすめです。
さて。
ここまでは、au WALLETが使えるお店やau WALLETのポイントアップ店、それから、au PAYのポイント還元率をアップさせる方法を紹介してきました。
続いて、au WALLETが使える地域についても解説していきますね。
au WALLETが使える地域・使えない地域
まず、結論を言っちゃいましょうか。
au WALLETは、原則、日本のどこでも利用することができます。
そこが東京都であろうと、京都府や大阪府や福岡県であろうと、北海道や沖縄であろうと関係ありません。
au WALLETは、セブンイレブン、ローソン、ガスト、マクドナルド、イオン、ユニクロ、ヤマダ電機など、全国に店舗展開しているお店ならば、ほとんどの店舗で使うことができるでしょう。
なので、
「●●県は田舎だし使えないかも……」
という心配をする必要はありません。
ちなみに、au WALLETは海外でも使えます。
au WALLET クレジットカードは、MasterCardかVisaか、自分が選んだ国際ブランドの加盟店であれば利用できます。
その一方、au PAYについては、海外では使えません。

海外のお店は、au PAYでの支払いに対応していないんだね。
また、一つ補足しておきます。
現在、auの公式サイトは、au WALLETが使えるお店を、国内の地域ごとに確認することができます。
ただし、auの公式サイトは、au WALLET クレジットカードが使えれば、au WALLETが使えるという認識で利用可能な店舗を紹介しています。
そのため、au WALLET プリペイドカードやau PAYの支払いに対応しているかどうかは、店舗に直接連絡して確認をとってから使った方が安全かもしれません。
このことについては、au WALLETを使う際の注意点の項目でも詳しく解説しています。
au WALLETを使う上で、決済トラブルを避けたい人は併せて参考にしてみてくださいね。
さて。
au WALLETは、原則、日本国内の利用可能店舗であれば、どこでも使えることが分かりました。
では、そこに例外は存在するのでしょうか?
au WALLETが使えないお店や条件についても調べてみました。
au WALLETが使えないお店・条件は?
前述していることですが、au WALLET クレジットカードは、全国のクレジットカードが利用できるお店ならば、ほぼ、どこのお店でも使うことができます。
また、au WALLET クレジットカードが使えるお店であれば、原則、au WALLET プリペイドカードも使うことができるでしょう。
ただし、例外もあるので注意してください。
au WALLET のクレジットカードは使えるけれど、プリペイドカードが利用できないケースも中にはあります。
au WALLET プリペイドカードが使えないお店とケース

au WALLET プリペイドカードが使えないケースは意外と多めかも……。
この項目では、au WALLET プリペイドカードが使えないお店とケースについて順番に解説していきます。
ガソリンスタンドでの支払いができない
『au WALLETが使えるガソリンスタンド一覧』の項目でもお話しましたが、au WALLET プリペイドカードは、ほぼ、ガソリンスタンドでは使えません。
ですが、一店だけ例外があります。
2019年7月現在、出光ならば、au WALLET プリペイドカードが使えます。
しかし、出光でも、『満タン給油』の指定はできません。
金額か給油量を指定して利用することが必要です。
なぜ、『満タン給油』ができないのかというと、それは、満タンだとどれくらいの給油が行われるか分からないからです。
au WALLET プリペイドカードのようなプリペイドカードは、チャージした金額以上使うことができません。
そのため、金額指定か給油量を指定することで、あらかじめ、どのくらいの金額を使うか通知しなくてはならないのです。
公共料金の支払いができない
公共料金の支払いはどうでしょうか?
公共料金の種類 | au WALLET クレジットカード | au WALLET プリペイドカード |
---|---|---|
電気料金 | 〇 | × |
水道料金 | 〇 | × |
ガス料金 | 〇 | × |
NHK受信料 | 〇 | × |
上の表を見て分かるように、公共料金は、au WALLET プリペイドカードでの支払いができません。
また、公共料金はプリペイドカードの支払いに対応していないため、au PAYでの支払いもできません。
しかし、公共料金は、クレジットカードでの支払いが可能です。
電気、水道、ガスそれぞれの供給会社が、クレジットカードの支払いに対応していれば、au WALLET クレジットカードで支払うこともできるでしょう。
たとえば、
電気料金は、東京電力エナジーパートナーや東北電力など、多くの電力会社がクレジットカードで支払うことができます。
水道料金も、東京都水道局や大阪市水道局などは、クレジットカードの支払いが可能です。
ついでに紹介すると、ガス料金も、東京ガス、大阪ガスならば、クレジットカードの支払いに対応しています。
ただし、クレジットカードの支払いに対応していない会社や水道局も中にはあるので気をつけてくださいね。
ちなみに、私が住んでいる埼玉県北足立郡伊奈町の水道料金の支払い方法は、2019年7月の時点において、口座振替と納入通知書の2通りしかありません。
とはいえ、基本的には、公共料金はクレジットカードで支払うことがおすすめします。

毎月支払う公共料金で賢くポイントを貯めよう!
当然、au WALLET クレジットカードで支払えばWALLET ポイントが貯まる!!
もし、クレジットカード払いできるか分からないときは、支払い先となる電力会社や水道局、ガス会社に直接問い合わせてみるのが良いでしょう。
さて。
ちょっと長くなってしまったので要約しますね。
結論としては、公共料金については、au WALLET クレジットカードは使えるところが多いです。
しかし、その一方で、どの公共料金も、au WALLETプリペイドカードでの支払いには対応していないので気をつけましょう。
au WALLET プリペイドカードが使えない『その他の支払い』
ガソリンスタンドと公共料金以外で、au WALLET プリペイドカードが利用できないところも紹介します。
au WALLETプリペイドカードは、高速道路料金やインターネットプロバイダー料金、飛行機の機内販売サービス、有料放送視聴料金などの支払いには使えないので注意してください。
この項目では、au WALLETプリペイドカードが使えない店舗やサービスを『業種別』かつ『あいうえお順』でまとめてみました。
以下の表で紹介するお店・サービスは、すべて、au WALLET プリペイドカードが使えません。
携帯電話料金及び固定電話料金
携帯電話事業者(固定電話も含む) | |
---|---|
au | NTTドコモ |
NTT東日本 | NTT西日本 |
ソフトバンクモバイル | UQ mobile |
Y!mobile |
しかし、電話料金の支払いについては、au WALLET プリペイドカードを使うことができませんので気をつけてください。
インターネットサービスプロバイダなど
インターネット サービスプロバイダーなど (月次課金料金) |
|
---|---|
@nifty | @TCOM |
AIR Internet Service | AKINA-NET |
AOL | ASAHIネット |
au one net (旧DION) | BB.excite |
BBIQ | BBソフトサービス |
BIC WiMAXサービス | b-mobile |
CTBメディア | DIS mobile WiMAX |
Doレジ | famille |
FeBe | G-Call 電話サービス |
goo 決済サービス | G-search |
hi-ho | iTSCOM |
J:COM | Knet |
NEC BIGLOBE | NTTPC コミュニ ケーションズ |
NTT コミュニ ケーションズ | PCDEPOT |
So-net | TikiTiki インターネット |
Toppa | U-net SURF |
wowow | インターネット イニシアチブ |
インターリンク | インフォ サキュウ |
エキサイト | エックス サーバー |
エディオン クオルネット 月額基本料 | 大分ケーブル テレコム |
お名前ドットコム レンタルサーバー | 九州電話 |
近鉄ケーブル ネットワーク | ケイ・ オプティコム |
スカパー カスタマー リレーションス | ソフトバンク テレコム |
ツタヤ ディスカス | つなぐネット コミュニ ケーションズ |
ドメインキング | トラベル ヴォイス アンドネット |
ドリーム・ トレイン・ インターネット | ニコニコ動画 |
ノジマ ワイマックス | フェイス |
フュージョン・ コミュニ ケーションズ | ぷらら |
ベイコム | ぽすれん |
モバオク | モピタ |
ヤフージャパン | ヤマダ エアーモバイル ワイマックス |
UQコミュニ ケーションズ | ユーネクスト |
ワイヤ・アンド・ ワイヤレス | ワイヤレスゲート |
ワンダーネット |
こちらは、auの公式サイトを参照していますが、すでに供給を停止しているサービスが一部ありますので注意しましょう。
カーシェアリングサービス
カーシェアリングサービス | |
---|---|
オリックスカーシェア | タイムズカーシェア (旧タイムズカープラス) |
したがって、au WALLET プリペイドカードを利用することができません。
生命保険・損害保険会社
生命保険・ 損害保険会社 |
|
---|---|
アクサダイレクト 生命保険 | アメリカン ファミリー 生命保険 |
アメリカン ホーム保険 | オリックス 生命保険 |
セゾン自動車 火災保険 | ソニー損害保険 |
三井ダイレクト 損害保険 | メット ライフ生命 |
ライフネット 生命保険 |
ただし、クレジットカードならば対応しているところもあるので、カードで支払いをしたい人は会社に聞いてみましょう。
電子マネー
電子マネー | |
---|---|
nanaco | SAPICA |
SMART ICOCA | WAON |
おさいぽ! | 楽天Edy |
電子マネーをチャージしたい場合は、クレジットカードや現金、口座からチャージをしましょう。
その他
その他のサービス | |
---|---|
777タウン ドットネット | アクティブソナー |
COCORO BOOKS (旧GALAPAGOS STORE) | ザレスポンス |
ショウタイム | ソフマップ プレミアム クラブ |
プレミアム ウォーター (旧ウォーター ダイレクト) | 平成なつき プロジェクト |
民事法務協会 | mora(モーラ) (旧モーラ ウィン) |
もしもドロップ シッピング | レジェンド プロデュース |
こちらも、auの公式サイトを参照している情報ですが、一部、既にサービスを提供していない会社があったり、社名が変わっていたりするところがありました。
なので、調べられるものについては、最新の情報に更新しています。
au WALLETの3つの決済手段のすべてが使えない店
この項の最後に、au WALLETでの支払いができないお店を紹介したいと思います。
これから紹介するお店は、au WALLET クレジットカード、au WALLET プリペイドカード、au PAY、どの支払い手段も利用できません。
実は、au WALLETが使えないお店は、個人経営のお店だけではなかったんです。。。
かなり有名で、身近にあるお店が、au WALLET での支払いに対応していなかったので、皆さんもビックリするかもしれません。
au WALLETが使えないお店
店名 |
---|
かつや |
サイゼリヤ |
ほっともっと (Hotto Motto) (ただし、ネットモットでは クレジットカード利用可) |
ミスタードーナツ |
吉野家 |
上の表に名前が入っているお店でカード払いをしようとして、
「申し訳ありませんが、うちでは対応しておりません」
と言われた経験がある人も少なくないのではないでしょうか。
基本的には、au WALLETが利用できないお店は個人経営で規模が小さいお店が多いです。
それらの店舗の名前は、いちいち覚えなくても、それほど不便はないでしょう。
ですが、ある程度有名なお店については、参考程度に頭に入れておくと、あとでカード払いができずに困惑しないで済むのではないでしょうか。
さて。
最後に、au WALLETを利用する際の注意点についても述べて、締めに入りたいと思います。
au WALLETを使う際の注意点
もう少しだけ続きますが、せっかくここまで読んでくださったのなら、最後まで目を通しておくことをおすすめします。
au WALLETを使う際の注意点を知っておけば、au WALLETの利用時に、大きな損をしたり、思わぬ失敗をしたりすることが少なくなりますよ。
では、まずは、au WALLETで決済するときの全体的な注意点について解説していきましょう。
そのあとで、au WALLET プリペイドカード、au WALLET クレジットカード、au PAYを利用する際の注意点をそれぞれ解説します。
au WALLETが使えるお店については、すでに、au WALLET プリペイドカード、au WALLET クレジットカード、au PAYと決済手段別で分類して、『au WALLETが使えるお店一覧』でも紹介しました。
ですが、この記事で紹介していないお店については、au WALLETが使えるかどうか、会計前に確認する必要があります。
特に、初めて利用する個人経営のお店は、事前に直接店舗に確認を取るのがおすすめです。
そんな話を聞くと、
「えーっ? そんなことをするのは面倒くさいよ」
と感じる方もいるでしょう。
その気持ちも分かります。
もちろん、
「au WALLETが使えないなら使えないで、別の決済手段を使うからいいや」
という温度感でau WALLETを利用するというのでも構いません。
けれど、ある程度まとまったお金を個人経営のお店などで支払う予定があるのであれば、事前に確認するというひと手間を加えることで、不必要な会計トラブルを避けることができるはずです。
いざ、会計のときにau WALLETが使えないと、ポイントが貯められなくて、とても勿体ないですからね。
直接店舗に確認をとることを忘れない
大事なことなのでもう一度言います。
au WALLETが使えるかお店かどうかの最終確認は、au公式サイトでなく、直接店舗への問い合わせによって行いましょう。
では、私が、auの公式サイトではなく、直接、店舗に確認をとることを勧める理由は何でしょうか?
それは、『au WALLETが使えるお店一覧』の項目のまとめの部分でも述べたことですが、au公式サイトの『全国のau WALLETの使えるお店一覧』で表示されるお店は、基本的にau WALLET クレジットカードが使えるお店だからです。
そのため、いざ、au WALLET カード(プリペイドカード)やau PAYを使おうとしたら、決済できなくて困った、というケースが出てきます。
実際に、私自身、au公式サイトでau WALLETが使えることを確認してからお店に行ったのにも関わらず、プリペイドカードの利用を断られてしまったケースがありました。
でも、どうしてこんなことが起こるのでしょうか?
基本的には、MasterCardの加盟店であれば、au WALLET プリペイドカードは使えるはずですよね。
そこには、以下の可能性のいずれかが考えられます。
2.利用店舗の契約上の問題でプリペイドカード決済ができない
上の1.2番のいずれかに該当する店舗では、au WALLET プリペイドカードでの支払いができません。
となれば、お店のau WALLETの決済の対応状況は、au公式サイトではなく、実際にau WALLETを使おうとしているお店に確認をとっておくのが安全です。
ただし、店舗に直接問い合わせる際にも一点だけ気を付けた方がいいことがあります。
au WALLETのどの決済手段を使いたいのかはっきり告げる

au WALLETのどの決済手段を使いたいのか、はっきりと伝えた上で確認をとろうね!
実のところ、まだ、au WALLETやau WALLET カードという言葉が、日本中に浸透しきっているとは言えません。
au WALLET カードと言ったときに、au WALLET プリペイドカードを指しているのか、au WALLET クレジットカードを指しているのか、分からない人もたくさんいます。
もちろん、『au WALLETとは』の項目でも説明したように、au WALLET カードと言ったときは、au WALLET プリペイドカードを指すことが一般的です。
ですが、他の人も同じように認識しているとは限りません。
むしろ、au WALLET カードのことを、au WALLET クレジットカードのことだ、と認識していたとしても、それも完全に間違っているとは言い切れないのではないでしょうか。
私自身、実際にいくつかの店舗で確認してみたのですが、
「au WALLET カードで決済できますか?」
という質問をすると、au WALLET クレジットカードのことだと考えている店員さんが何人かいました。
なので、店舗確認をするときは、自分が使いたいサービスが、au WALLET プリペイドカードなのか、au WALLET クレジットカードなのか、それともau PAYなのかを、きちんと店員さんに伝えましょう。
そうすることで、決済トラブルになるリスクはグンと減らせるはずです。
ささいな誤解が生じて、au WALLETでの決済ができなくなるのは、とてもつまらないですからね。
以上、au WALLET全体を使う際の注意点でした。
続いて、ここからはau WALLET プリペイドカード、au WALLET クレジットカード、au PAY、それぞれを利用する際の注意点についてお話します。
au WALLET カード(プリペイドカード)を使うときの注意点
au WALLET プリペイドカードは、au WALLET クレジットカードと比べると注意点が多めです。
なので、まずは、簡単に箇条書きにしてまとめてみます。
以下のことに注意して、au WALLET プリペイドカードを使ってくださいね。
2.支払いは一括払いのみ対応
3.返品や購入取り消し時に即時返金がされない
4.一時的な代金の二重引き落としがある
5.利用日以外の引き落としがある
6.利用していない金額を引き落としされる場合がある
7.海外の利用は4%の手数料がかかる
8.使う際に暗証番号入力が必要になることがある
これまで説明してきたところと、若干、被っている部分もあるので、
「もう、この部分は十分理解しているよ」
という箇所は読み飛ばしてしまっても大丈夫です。
それでは、順番に解説していきますね!
1.au WALLET クレジットカードが使えてもプリペイドカードが使えないお店・サービスがある
au WALLET クレジットカードが使えるお店でも、au WALLET プリペイドカードが使えない場合があるので注意してください。
たとえば、ガソリンスタンドは、プリペイドカードで支払うことができません。
(出光(IDEMITSU)だけは例外的に、プリペイドカードでの支払いが可能です。)
また、飲食店も、お店によってはプリペイドカードが使えないところがあります。
そのため、プリペイドカード一枚もって、知らないところで飲食や買い物をするのは少し危険かもしれません。
au WALLET プリペイドカードが使えないお店については、『au WALLETプリペイドカードが使えないお店とケース』の項目でもまとめています。
もう一度確認したい方は、再読してみてくださいね。
2.支払いは一括払いのみ対応
au WALLETプリペイドカードは、一括払いのみが可能です。
クレジットカードとは違って、分割払いやリボ払いには対応していないので気をつけましょう。
3.返品や購入取り消し時に即時返金がされない
au WALLETプリペイドカードで商品を購入し、返品や取り消しをした場合、即時返金はされません。
残高が購入前に戻るのに、少しだけ時間がかかります。
ただし、返金自体はきちんとされるので心配することはないでしょう。
4.一時的な代金の二重引き落としがある
au WALLET プリペイドカードを利用した際、ホテルやレンタカーなどでのデポジット(支払保証)や、購入時の金額と金額確定時の金額が異なっていた場合、一時的に残高が二重に引き落としされることがあります。
ただし、その際は、45日後に重複した分の金額が返金されます。
もし、二重引落しに気付いたら、au WALLETプリペイドカードのお問い合わせ窓口に連絡しましょう。
電話窓口は以下となります。
5.利用日以外の引き落としがある
au WALLET プリペイドカードをネットショッピングなどで利用した場合、購入したときではなく、商品の発送時(支払い金額確定時)に残高の引き落としがされることがあります。
しかし、au WALLET サイトやアプリの買い物履歴には、購入時の日付が表示されます。
残高の引落し日と購入日がズレていると感じたら、この情報を思い出してみると良いかもしれませんね。
6.利用していない金額を引き落としされる場合がある
一部の加盟店では、会員登録などの際に、プリペイドカードがきちんと使えるか確認するため、50円、100円、200円などの金額で残高の引き落としをする場合があります。
また、その際は、即時返金されるお店と、返金まで長く時間がかかるお店があるので注意してください。
ただし、その際も最長45日以内に返金されるので心配することはありません。
【加盟店の例】
加盟店一覧 | |
---|---|
Google Play | Google Wallet |
上記の加盟店では、Androidアプリ・決済サービスなどにおいて引き落としが行われます。
(紹介している加盟店は、すべてではなく一部です。)
こちらの表に記載がない加盟店でも、プリペイドカードがきちんと利用できるものか確認するため、残高の引き落としがされる場合があります。
7.海外の利用は4%の手数料がかかる
海外での利用は、海外利用手数料4%が発生します。
また、購入時の為替レートと支払い金額確定時の為替レートの差異によって、自動返金や追加で残高の引き落としが行われることがあるので注意しましょう。
8.使う際に暗証番号入力が必要になることがある
大きな病院など一部の自動精算機や、鉄道の自動券売機などで利用する場合、暗証番号が必要になることがあります。
そのため、au WALLET プリペイドカードを使うときは、あらかじめ、au WALLETサイトで暗証番号の設定をしておきましょう。
以上、au WALLET プリペイドカードを利用する際の8つの注意点となります。
続いて、au WALLET クレジットカードとau PAYの注意点を紹介しますが、プリペイドカードと比べると、注意点はそれほど多くないので安心してください。
au WALLET クレジットカードを使うときの注意点
au WALLET クレジットカードを使う際の注意点は、以下のとおりです。
2.暗証番号の取り扱いなどは注意する
3.裏面に必ず署名をする
ここで挙げられているのは、au WALLET クレジットカードだけでなく、どのクレジットカードの取り扱いにおいても注意すべきことです。
そのため、すでにご存じの方も多いかもしれません。
ですが、裏面の署名欄の記入については、あえて、ここでも強めに注意を促しておきたいと思います。
裏面の署名欄の記入って、意外と忘れている人がいるんですよね。
私自身も何枚かのクレジットカードは記入せずに使っていました(汗)
くれぐれも、 クレジットカードの裏面の署名欄には、カード契約者本人がサインをしてから使いましょう。
署名のないカードは加盟店で利用することができません。
また、それだけではなく、カードが盗難や紛失にあったときに補償が適用されない危険があるんです。
繰り返しますが、安全にカードを利用するために、裏面への署名は必ずするようにしましょう。
それでは、最後にau PAYの注意点について紹介しますね。
au PAYを使うときの注意点
2019年現在、au PAYが使えるお店は、au WALLET クレジットカードやau WALLET プリペイドカードと比べると少なめです。
そのため、何も下調べをせずにau PAYを利用しようとすると、使うことができないリスクがあります。
くれぐれも、au PAYについては、使えるお店を確認してから利用しましょう。
大手のチェーン店のような規模が大きなお店は、au PAYでの支払いに対応しているところも多いです。
au PAYが使えるお店は、『au WALLETが使えるお店一覧』の項目でまとめてあります。
au PAYが利用できる店舗を、業界(ジャンル)別で整理しているので、参考にしてみてくださいね。
au PAYは、au WALLET プリペイドカードやau WALLET クレジットカードのようなポイントアップ店がありません。
ただし、au PAYは、auスマートパスプレミアム会員になると、WALLET ポイントが通常の3倍もらえるようになります。
(詳しくは、この記事の『auスマートパスプレミアム会員はau PAYのポイントがアップ!』の項目でも解説しています)
auスマートパスプレミアムは、会員になっているのに気付かないケースもあります。
会員の人は、せっかく月額費を支払っているのですから、ぜひ、有効活用してWALLET ポイントをたくさん貯めてくださいね。
まとめ

ここまで長文に付き合ってくださりありがとうございました!
それでは、まとめに入りたいと思います。
ここまで、かなり細部にわたって、au WALLETの使えるお店一覧やポイントアップ店の一覧、注意点などについて語ってきました。
なので、まとめでは、特に重要な6つのポイントだけ簡単にピックアップして、繰り返し述べることで締めたいと思います。
1.au WALLETには
・au WALLET プリペイドカード
・au WALLET クレジットカード
・au PAY
の3種類の決済方法がある
2.au WALLET クレジットカードは、クレジットカードが使えるお店であれば、ほぼどこでも使える
(MasterCard、Visaのクレカが使えないお店はほとんどないため)
3.ポイントアップ店を利用すれば効率的にWALLET ポイントが貯められる
(特にau WALLET クレジットカードを使うとWALLET ポイントがたくさん貯まる)
4.auスマートパスプレミアムの会員は、au PAYのポイント還元率が3倍になる
5.au WALLETが使えるお店は、どの決済方法を選ぶかで異なる
(au WALLETの使えるお店一覧とポイントアップ店の一覧を参照する)
6.意外なことに、かつや・サイゼリヤ・ほっともっと・ミスタードーナツ・吉野家は、au WALLETが使えない
いかがでしたでしょうか。
au WALLETを利用する際は、以上のことを念頭に利用してみてください。
そうすれば、きっと、とっても効率的にWALLET ポイントが貯められるでしょう。
au WALLETは、他社サービスと比べても、特典が多く、優れたサービスだと思います。
支払いが便利になるだけでなく、上手に使えば、年間で数万ポイント貯めることも夢ではありません。
当記事は、au WALLETが使えるお店についてどこよりも詳しくまとめた自信があります。
もし、記事を読んでくださった人が、この記事を『ブックマーク』や『お気に入り』登録して、au WALLETを使う際のお供にして頂けたなら、すごく嬉しいです。
繰り返しになりますが、ここまで読んでいただき、本当にありがとうございました!
au WALLETをたくさん使って、一緒にやりくり上手になっていきましょう!(^^)